« 再々投稿 | トップページ | 明日開催 6・10 連帯のつどい »

第88回Enレイソウの会

題目:「低次元物質と遷移金属酸化物における電荷秩序」
Charge Ordering in Low Dimensional Materials and Transition Metal Oxides

久しぶりにEnレイソウの会に行ってきた。T田先生のところで作ったNbSe3のトポロジカル結晶の構造解析を、N上先生とI田先生がSPring-8で行ったらしい。

N上先生の話していたX線カメラの原理は、結局よく分からなかった。I田先生はRFe2O4の電荷秩序について話していたので、トポロジーよりは親近感がある。といっても、三角格子だし、スピンのオーダーも同時に起きているとかで、最近の銅酸化物で見られる電荷秩序とはずいぶん様子が異なるようだ。I田先生は中性子で電荷秩序を見ているようだから、案外銅酸化物でもバルクの電荷秩序を観測可能なのだろうか。最後のSEMの画像を見せながら、本当はSTMで見たいということを言っていた。うちのM1はネタがなくて困っているし、共同研究も悪くないのかも。

とりあえず、どっちの先生もすごそうだ。まあ、Natureに論文通ってる時点で、自分から見ると雲の上の人だけど。SPring-8使ってくれってことだから、できるなら一度使ってみたいものだ。

| |

« 再々投稿 | トップページ | 明日開催 6・10 連帯のつどい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第88回Enレイソウの会:

« 再々投稿 | トップページ | 明日開催 6・10 連帯のつどい »