« リサイクルショップ | トップページ | 07/12/23 三段山 »

07/12/22 札幌国際

N田くんと札幌国際へ飛びに行った。今日は先シーズン一緒にキロロで滑ったI戸くんに連れて行ってもらった。

市内が混んでいたりして、スキー場に着いたのは10時頃。車を停めたのも駐車場の下の方。予想外で嬉しかったのは、今日は30周年記念で1日券が3,000円だった。くるトクCARDにスタンプだけもらえた。これで生茶を獲得。

スキー場は着いた頃から一日中雪が降っていて、日が射したり陰ったり。さらに予想外にチャレンジキッカーも今日オープン。飛び初日としては出だし好調。ビギナーは思ったよりランディングが急じゃなくなってた。チャレンジはまだ小さくて練習にはいい。でも、バランスが悪いので、コブを滑って平衡感覚を養おうとN田くんとI戸くんをダウンヒルに連れて行ったら、3人して1本でバテた。で、休憩。


海の方まで見えた。

休憩後、飛びに行ったけどあまり変わらず。次か、その次で、ダルくてもうバテてるのを自覚して、昼食になった。今週末限定でカレーバイキングやってたけど、カレー食い放題で食いまくってから飛ぶのはありえないので、普通にカレーを食べた。

後半戦、パークから人も減ってテンションも下がって来たけれど、コツコツ練習。最後にビデオを撮りながら滑って、ゴンドラ営業終了前にあがった。


昼食後、一瞬晴れ間が。

360
360。バックスクラッチャー気味?

整地中回り
整地小回り。

整地小回り
整地小回り。

360?
カケが強過ぎ。

90 in 90 out
もうちょい。

mute
実は失敗。

おつかれさまでした。N田くん、I戸くんありがとう。

ビデオ編集していて気付いたけど、ルスツの上書きしてしまった。イカ帽が……。今度から注意しよう。さて、明日の準備もしなくては。

| |

« リサイクルショップ | トップページ | 07/12/23 三段山 »

コメント

お疲れ様でした。

今回もビデオありがとうです。
飛びも滑りも後傾になってるのが
はっきりと分かってしまいますねw

うーん、来年には修正しておきたい。

投稿: N田 | 2007年12月23日 (日) 17時37分

後傾といえば、360のときN田くんのも自分のも、回転の軸がリップに垂直になるように傾いている気がするんだけど、そう思わない?これって後傾?

投稿: H本 | 2007年12月23日 (日) 22時16分

N田くんは下半身が先行するね。めずらしい飛び方なんじゃないかと思うけど、何でだろ。

軸は飛び出した瞬間はリップに垂直で、だんだん前に傾いてランディング斜面に垂直になるように飛ぶのが正しいんじゃないかと思うけど、どうなんだろ。つまり軸が前に傾いていくような力を加えていないといけない。

それとも最初から鉛直もしくは(キッカーを除いた)斜面に垂直に垂直に飛ぶんだろうか。

投稿: soto | 2007年12月24日 (月) 12時03分

>soto

N田くんの飛び方にはH本初期型の面影があるような。回ろうと思うから上半身が先行。遅れて下半身が勢いよく回って上半身を追い越す。実は360 shifty?ってことかい??

実は軸の傾きについては昼食のときにN田くんと熱い議論になった。結果、ビデオで決着を付けようということに。soto理論の前者がH本で、後者がN田くん。オレはsotoに見せてもらった「飛びジブ」で学んだので、きっとsoto師匠と同じです。

投稿: H本 | 2007年12月24日 (月) 20時54分

たぶん下半身が先行してしまうのは
ランディング意識しすぎて合わせようと
してるかなぁと個人的に思ってました。

この日の最後に回った3は完全にそんな感じに
なってたと自分では思います。

軸については結局どうなんだろw
なんだかよく分からなくなってきましたw

投稿: N田 | 2007年12月24日 (月) 21時01分

>N田くん

他人のこと言えないけど、踏み切る前に上半身が動作に入っているのが良くないんじゃないかな。360なら先行動作要らないはずだし。基本的には上半身も下半身も踏み切りから着地まで同じ速度で回転するのが理想だよね。

まあ、軸の問題も含めて、せっかく新しいブーツ買ったことだし、今度はハイクで特訓しよう。飛ぶ回数が絶対的に少ない気がするので。やっぱり小さい台で完璧にできなきゃ、大きい台じゃ無理でしょ。

投稿: H本 | 2007年12月25日 (火) 16時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 07/12/22 札幌国際:

« リサイクルショップ | トップページ | 07/12/23 三段山 »