« 011style 2008 観戦 | トップページ | 08/2/12 羊蹄山 »

08/2/11 ばんけい

テクニカル選手権(クラウン選手権予選)当日、すでに棄権しているので、朝、のんびり出発して9時ちょっと前にばんけいに着くと、センターロッヂの駐車場はもう満車で、ウエスト駐車場に初めて停めることになった。滑る支度が終わってチケットを買おうにも、検定が何時に終わるか分からなかったので、3時間切ってもらうことにした。12:15まで。

初めて乗る右奥のリフトで上まで行って、S木選手たちを探しながらオレンジの乗り場まで下った。途中、モーグルバーンが賑やかだと思ったら、どうも大会が行われるようだった。S木選手たちをリフトから見つけることができなかったので電話してみると、トリプルに乗っているという返事があったので、そっちに移動した。リフト乗り場から探しているときに、懐かしい声が聞こえたと思ったら、H多さんだった。初めて見る高性能ウェアで最初はピンと来なかったけれど。Y口さんも一緒にいて、開会式?に参加するS木選手を置いて、3人で滑ることになった。

H多さんの滑りを久々に見たけれど、まだ痛みが残っているとは思えない攻めっぷりで驚いた。自分の方はズルズルの飛び板でまったく内倒できず。こんな板でばんけいは滑れない。

種目の順番を聞いていなかったので、「前走、附田雄剛」のアナウンスに釣られてモーグルバーンへ向かった。幸い、最初の種目はモーグルバーンの隣で行われるようだった。生で附田雄剛の滑りを見れると思って期待していたけれど、期待に反して第一エアから数ターンでミス。自分のそばまでちゃんと滑ってもらえなかった。残念。

ヘリコプター

モーグル

モーグル大会にすっかり気を取られてテクニカル選手権のことを忘れているうちに、関係者がゾロゾロとブーツでコースを登って来た。モーグルバーンのネット脇からでは、滑りを見ることが出来なくなってしまったので、コースを跨いで右の林の中を関係者の冷たい視線を背中に受けながら登って行って、カメラを構えた。S木選手が滑るとクリニック?から「キャーっ、上手い!」っというような歓声が上がっていた。実際、飛び抜けて上手く見えた。これでミスがなければ、まず合格だろうと思った。

整地小回り

整地大回り

次の不整地小回りはスラバン?右端に残ったコブのラインで行うそうなので、再びコース脇をハイクアップ。ゲレンデでパークでもないのにこんなにハイクしたのは小学校以来かもしれない。ところが、せっかく登ったのに、自分の場所からだとコブの溝が深くて滑りがよく見えなかった。まあ、カメラは3台体勢なので、自分の狙った画を撮ろう。前走は確かに速かったけど、上手いかと言えばビミョーだった。他の選手も極端に滑りが遅いし軒並み転倒。「コブも滑れないのにテクなんて受けるなよ!」と思ってしまった。とても1級を持っているとは思えない滑りが続くと、自分の1級がやっぱりゴミに思えてくる。そんな中で、他が遅いせいだったみたいだけど、S木選手はなかなかリズムよく滑り降りていた。比較的苦手種目の不整地小回りがノーミスで滑れたので、合格もほぼ確実だと思った。

不整地小回り

次に、整地種目最後の中回りは下で行うので、今度もモーグルのライン脇のネットに身体を寄せてカメラを構えた。前走から見ていたけど、S木選手の滑りを見て「?」と違和感が。中回り?小回り?他の選手たちと比べてもかなりターンが細かかった気がした。

整地中回り

残った不整地大回りとフリー滑降はスラバン?で行われるので、一度下まで滑り降りてオレンジで上に登ることになる。H多さんと一緒に用を足しにセンターロッヂへ行ったら、H多さんがビールを買って行くことを思いついたそうだ。で、ビールを買うのを待っていると、たこ焼きのいい匂いがして来たので、釣られて買ってしまう。オーバー手袋にたこ焼きを隠してリフトに乗った。マヨネーズは付けなかった方がよかった。買い物のせいで時間がかかり、前走に間に合わないかと思っていたら、問題なく間に合った。たこ焼きダウンヒルでY口さんと合流して、食いながらS木選手の登場を待つ。意味ないと思いつつ、Y口さんの隣でカメラを構えた。前走もゴール直前で体勢を崩していたけれど、他の選手も中盤でかなり飛ばされていた。S木選手もビミョーな滑りで降りて来た。首を傾げるS木くんに、Y口さんが辛口の採点を告げる。

不整地大回り

ともあれ、次のフリー滑降が最後。不整地でフリーというのもさすがと思いつつ、再びハイクアップしてカメラを構えた。登っている途中にパトロールに声をかけられたけど、ビデオ撮影すると言ったら納得していた。まさかパトロールも、S木選手を狙ったカメラが3台も回っているとは思うまい。当たり前ながら前走は速かった。カメラの調整に他の選手を使わせてもらい、続くS木選手の滑りにカメラの動きが遅れないように集中する。結構かっこよく撮れた気がするので、かっこよく滑れたに違いない。

フリー滑降

優勝Video by HYH (12749.6K)

S木選手の滑りが終わったので、滑り降りて行ったH多さんを追いかけてセンターロッヂまで行ったら、どこにもみんなの姿がない。慌ててS木選手に電話したら、モーグル大会を見ているという。時間が過ぎていたので、チケット1時間だけ切ってもらおうとしたところに電話があって、「ハイクしろ」という指令が下った。体力作りと思ってハイクしたけれど、モーグルのゴール近くに着いた頃には汗だくで息切れがひどい。登り損は嫌なので、すかさずカメラを構えてモーグラーの滑りを追った。

モーグル大会を見終わったら、レストランで昼食をとりながら滑走ビデオを見てダメ出し。H多、Y口両氏から辛口のコメントと採点が伝えられる。1点余し、2点余し。閉会式に慌てて向かったS木選手を3人でゆっくり追いかけて会場に着いた。検定員の総括を聞いている分には、S木選手の滑りは印象が良さそうに思えた。そして、合格者の番号が順に読み上げられた。4番、6番、21番、28番。ふう。予想通り無事合格。果たして気になる点数は……。

整地大回り:77、不整地大回り:76、整地中回り:76、整地小回り:75、不整地小回り:76、フリー滑降:76、合計:456点でS木選手優勝!なんと6点余し。H多、Y口両氏の採点は厳しすぎたようだ。

検定が終わって「もう基礎スキーはいい」というS木選手も一緒に、4人でイーストコースを滑りに行った。病み上がりにも関わらずH多さんはかなり攻めるので、見ていてハラハラする。目の前で転ぶとヒヤっとしたし。S木くんが行きたいというので「上級者限定未圧雪コース」にも行ってみた。斜滑降でつくられた横溝を、飛び板を履いて封印解除したモーグル滑りで行ってみたけど、結局、この日大して滑ってないので身体が動かない。その割に疲れていて重心を落とすと返って来ない感じだった。その後、モーグル大会で使っていたモーグルバーンでは、後傾で暴走して転倒。また、首を痛めた。参った。

チケット残りあと5時間。

| |

« 011style 2008 観戦 | トップページ | 08/2/12 羊蹄山 »

コメント

自分も人のこと言えないかもしれないけど、これで1級?っていう人多いよね。会社の基礎スキー部もそうだった。社内検定とかの人もいるからそれだとさらに甘いんじゃないかと思った。

投稿: soto | 2008年2月13日 (水) 21時09分

自分がひどい滑りで1級取った時点でそんなものかと思っていたけれど、テクの検定が予想以上にレベル低かったので今回驚いた。基礎スキーヤーはもっとコブを滑るべきだよね。きれいに圧雪された斜面を滑ってばかりじゃ圧雪しか滑れなくなる。朝里の後でばんけいが滑れなかったオレみたいに。

投稿: H本 | 2008年2月13日 (水) 22時22分

月曜のサポート&3カメありがとう。
おかげさまでテクニシャンになれました。
この検定を通して悩んだことも多かったけど楽しく滑るだけでは成長はしないと感じたよ。
クラウン選手権出ないと駄目?どう考えても時期尚早だ。

レベルはともかく受検者の目的は人それぞれなので良いのでは?ぜひ上のレベルにチャレンジすることを進めるよ。

それにしてもデモの滑りは異次元だったね。コブは喰らっていたけど。あの滑りから自称フリーライダーとしては土台の強化の必要を感じた。
片足スキーとプロペラターンだ!!

投稿: S木 | 2008年2月13日 (水) 23時08分

>S木くん
合格おめでとう。自分の目標は、楽しく滑って成長すること。

クラウン選手権に出るかどうかは自分で決めればいいんじゃないの?オレは出ろと言う気はないけど、センタースキー部の人たちはどうなんだろうね?

受験者が多いと待ち時間多いので嫌だな。やっぱりデモテープによる足切りを!

今チャレンジしたいのは、飛びジブとモーグルだね。いつまでも360止まりじゃ様にならないし、モーグル滑りが出来るようになりたい。

デモの滑りに触発されて「片足スキーとプロペラターン」をやろうと思うS木くんはやっぱり自分とは違うと思うよ。今シーズンもつくづく思い知ったけど、練習するのはいいけど練習するために山や飛びを我慢するのはよくない。少なくとも自分のスタイルじゃないと悟った。でも、教えてもらったおかげで、羊蹄山では気持ちよく滑れたよ。ありがとう。

投稿: H本 | 2008年2月13日 (水) 23時55分

お疲れ様でした.とくにハイクお疲れ様.
あのう...ビデオの要領が1.5Gbくらいなんだけど,ダウンロードできますか(精神的に)?

投稿: H多 | 2008年2月14日 (木) 09時20分

>H多さん
おつかれさまでした。ハイクはトレーニングだと割り切りました。

ビデオダウンロードしますよ!今度はメンタルのトレーニングです。よろしくお願いします。

投稿: H本 | 2008年2月14日 (木) 09時50分

S木くんテクニシャンおめでとう!!
H本ビデオ見たけど、整地の大回りはやっぱりかっこいいと思う。不正地の方はいつになくやられていたような気が…。
整地小回りの場面で、写ってたギャラリーの人が何を話しているのかが気になった。

投稿: O | 2008年2月14日 (木) 11時22分

>O
ギャラリーの話は確か、「他の人と違って身体の下にちゃんとスキーがある」とかなんとかって言っていた気がする。どうして一番点数が低いのかオレにはナゾ。

投稿: H本 | 2008年2月14日 (木) 11時41分

とりあえずup.
よろしくです.

投稿: H多 | 2008年2月14日 (木) 12時10分

アドレス張り忘れ

http://vinson.sci.hokudai.ac.jp/080211bankei.tar.tar.bz2

投稿: H多 | 2008年2月14日 (木) 12時11分

>Oくん
ありがとう。整地大回りは辛口のY口さんも納得してくれたよ。
中まわりくらいから雪質が変わって対応できなかった。視界も悪く直前まで凸凹が見えなくて怖かったよ。
>H本くん
スキー操作が単調だったのと、止まったときにバランスを崩して後傾だったのがバレたからだろうか?
いっしょにY口モーグルレッスンを受けよう。
>H多さん
2カメありがとうございます。
自分は精神的に出来なさそうです。

投稿: S木 | 2008年2月14日 (木) 12時34分

>H多さん
ファイルを無事ダウンロードしました。1カメと2カメ両方のデータがあってデカかったんですね。これらのビデオも使って再編集します。

>S木くん
少なくとも自分から見えるところまでは良かったように見えたんだけど、単調か?そういうもんなんだね。

コブマラソンの開催に関わらず、レッスンはぜひ受けたいね。

投稿: H本 | 2008年2月14日 (木) 13時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 08/2/11 ばんけい:

« 011style 2008 観戦 | トップページ | 08/2/12 羊蹄山 »