OUR DAILY BREAD
今日開催予定だったモーグル草大会が中止になってしまったし、天気も悪そうなので、ばか親さんからのありがたいお誘いを断って、シアターキノへ「いのちの食べかた」を観に行って来た。
映画を観たら肉も野菜も当分は食べられなくなるんじゃないかと思ったけれど、ちゃんと覚悟を決めてシートに座る。予告に続いていつの間にか映画は始まった。この映画はナレーションもなくダイアローグもないので、ただひたすら映像を眺めるだけだ。その映像も、カメラは固定されていて、全く動きがない。演出とはいえ、音楽もないので途中で少し眠くなった。隣の席で座っているオヤジは気持ちよさそうに寝息を立てている。
豚の解体は確かに気持ちが悪かった。皮を剥がれて宙吊りにされた豚の腹を、機械のナイフが割いたとたんに内蔵が溢れ出て来る。AKIRAを思い出した。
AKIRA DTS sound edition
販売元:パイオニアLDC |
刺激の強い映像はあったけれど、想像していたより衝撃は小さかった。農作物も肉や魚も、収穫や解体までの映像がながれるが、消費者の手元に来るまでの過程がすっぽり抜けている。宙吊りにされた豚がスライスされてスーパーの店頭に並ぶまで撮っていた方が、より生々しかったと思う。むしろ、その過程の方に大きな問題が隠されているのかもしれない。もしかしたら、予告にあったファーストフード・ネイションが続編の位置づけなのだろうか。
ファストフードが世界を食いつくす
著者:エリック シュローサー |
映画を「食」の視点で見ると、食料の大量生産の異常さとして目に映る。けれども、映像に現れた豚や牛、鶏などの家畜の姿は、映画を観ているうちにだんだんと人間そのものに見えて来た。機械と一緒になって流れ作業で処理する人間は、機械と完全に同化しているように見えた。彼らが休憩時間に食事している場面こそ、人間的に見えなくもないけれど、それすら機械的な行為に見えてしまう。生きるとはいったい何なのだろうか。
| 固定リンク | 0
コメント