« バド4 | トップページ | 08/7/13 雨竜沼湿原 »

ステップアップ

ヨドバシカメラへPLフィルターを買いに行った。PLフィルターと聞くと、「また新興宗教の話か?」と思う人がいるかもしれないけど、「完全な自由」を訴えるつもりはない。

ヨドバシに行く前から分かってはいたけれど、PLフィルターといってもCircular PLしか置いてなく、フィルター径が77 mのKenkoの薄枠PLフィルターは1万円以上する。試しに買ってみるにはあまりに高すぎる。店頭でしばらく悩んで、やっぱり止めようかと思って帰りかけた時、ステップアップリングというものに目が止まった。

Kenko 77S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 517727CEKenko 77S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 517727

販売元:ケンコー
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ステップアップリングという名前に初めはピンと来なかったけれど、要はフィルター径を変えるためのアダプターだった。コンデジやビデオカメラにフィルターを取り付けるときによく使うヤツだ。

【通常ポイント2倍 7/14am9:59迄】ケンコー ステップアップリング 52mm→58mm【税込】 KE リング52-58 [KEリング5258] 【通常ポイント2倍 7/14am9:59迄】ケンコー ステップアップリング 52mm→58mm【税込】 KE リング52-58 [KEリング5258]

販売元:Joshin web 家電とPCの大型専門店
楽天市場で詳細を確認する

実は、これまでにもPLフィルターを使ったことはあった。PowerShot G3を使っていたときに、わざわざ純正アダプタとKenkoのPLフィルターを買った。けれど、実際に使ったのは大雪高原の沼めぐりの時だけで、PowerShot G3を使わなくなってからはPLフィルターは一度も使ってなかった。


これを撮ったとき使ったはずだけど、はっきり覚えてない。

そもそも、PLフィルターを上手く使いこなすことができなかった。撮影のたびにフィルターの効果を調整するのにちょっと時間がかかるってのは面倒だし、当時1.8インチしかなかった小さなモニターでは調整するのも難しかった。その後は、ガラス越しに撮影したりすることもなかったし、水の中を覗き込むように撮影することもなかった。紅葉を撮影するのにいいとは聞いたけど、他にどんな場面で使うと効果的かもよく分からなかったし、真剣に考えもしなかった。そんなわけで、これまでまともにPLフィルターを使っていなかったけれど、今週末に雨竜沼湿原へ行く機会に、ステップアップのためにも使ってみようかと思った。すると、なんとステップアップリングを使えば、引き出しに入ったままだったPLフィルターをまた使うことができるようだ。

Kenko デジタルカメラ用フィルター サーキュラーPL 58mm(シルバー枠) Kenko デジタルカメラ用フィルター サーキュラーPL 58mm(シルバー枠)

販売元:デジカメ本舗
楽天市場で詳細を確認する

引き出しにの中のPLフィルターはPowerShot用だったので、フィルター径は58 mmだ。52-58のステップアップリングで、EF-S60mmとEF50mmのどちらでもPLフィルターが使えるようになる。支出は10分の1で済むし、使わずにもったいないと思っていたので、スゴく得した気がする。

残念ながら、今日明日は生憎の天気でちゃんとしたテストができないので、日曜日気持ちよく晴れることに期待しよう。

| |

« バド4 | トップページ | 08/7/13 雨竜沼湿原 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ステップアップ:

« バド4 | トップページ | 08/7/13 雨竜沼湿原 »