« あやめヶ原 | トップページ | テレーノ »

霧多布湿原

あやめヶ原から急いで、薄暗くなって来た頃に霧多布湿原に着いた。

霧多布湿原トラストのパネルを見ると、仲の浜木道がおすすめだと書いてあったので、まずそっちを歩いて行った。


案内パネル。

エゾカンゾウがもう咲いていると聞いたので、わざわざ霧多布まで来てみたのだけど、残念ながらエゾカンゾウはチラチラと咲いているのが見えるだけで、ほとんどがまだ蕾の状態だった。

エゾカンゾウ

エゾカンゾウ

エゾカンゾウはまだまだだけど、湿原には他にもいくつか花が咲いていた。

フタマタイチゲ
フタマタイチゲ。

クロユリ
クロユリ。

クシロハナシノブ
クシロハナシノブ。

湿原のあちこちから、小鳥のさえずりが聞こえて来る。

それにしても、霧多布は寒い。札幌は暑かったのに、驚くほどの違いだ。まるで2ヶ月くらい季節をさかのぼったかのようだ。厚着しなくて身体が冷えてどうしようもないので、琵琶瀬木道は今度にして、さっさとホテルへ引き上げることにした。

琵琶瀬木道

新北海道の花Book新北海道の花

著者:梅沢 俊
販売元:有限中間法人 北海道大学出版会
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Book花の湿原 霧多布

著者:伊東 俊和
販売元:北海道新聞社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| |

« あやめヶ原 | トップページ | テレーノ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霧多布湿原:

« あやめヶ原 | トップページ | テレーノ »