ニューえすきカー選び
先日、芦別岳に登った帰りに、えすきくんの次の車についての話になった。
reflection
Originally uploaded by yatti(やっち)
メーカーの選択肢はトヨタ、ホンダ、スバルだけど、トヨタは飽きたということで、ホンダかスバルにしぼられる。スキーや登山など山に行くことが多いので、山道とかでもちゃんと走れて、荷物もたくさん積めなきゃいけない。えすきくんによると、ホンダはおしゃれであまり山道とかを走ることを考えてないらしいし、ホンダの四駆ってあまりいい評判を聞かない。他にも理由があって、結局、スバルが残った。
スバルは車種が少ないので、インプレッサ、フォレスター、レガシィのどれかになった。インプレッサは収納が悪いので外れた。レガシィはちょっと高いらしくて外れた。残ったフォレスターの気になる点は、後部座席を倒したときにフラットになるかどうかだった。確かスバル車はフラットになると思っていたけれど、確信がなかったので、フラットになることが判明したら、次期えすきカーはフォレスターに決定するかもしれない。
スバルのサイトでフォレスターを見るかぎりでは、倒した座席はフラットになっていて、スキーを横置きできそうだ。なぜか二人ともまわりにフォレスターを乗っている人がいないので、実際のところの使い勝手が分からない。でも、特に大きな問題が浮上しなければ、フォレスターが次期えすきカーになる可能性が高いかも。
大雪が降ってもハマらなくなったら、多少アプローチが困難なとこでも運転を頼めるのでありがたい。やっぱり運転するよりしてもらう方が楽だから。けれども、トーク力が劣るので、眠そうなえすきくんの隣に座るのは少し不安を感じる。ここはフォレスターで走りを追求してもらおう。
我が家も来年の車検前に買い替えが予定されることになった。おそらくレガシィ。購入から今年の10月で8年。これまで82,000 km走っているけれど、買い替えまでに10万kmを超えるだろうか。
| 固定リンク | 0
コメント
試乗にいくなら誘ってほしい.Dらーは紹介します.ついでに新しいWRXを試乗したい.わたしのレガシィは後部座席フラットというほどはフラットにならないような...運転席と助手席を前に倒せばなるのかな?今日やってみよう.エクシーガは高いですかそうですか.
投稿: H多 | 2008年8月18日 (月) 20時11分
>H多さん
えすきくんの試乗にはぼくも着いて行きたいですね。
今のWRXってSTIですよね。我が家のレガシィ購入時に当時のWRXもなぜか試乗したのですが、メタボな父親がバケットタイプのシートがキツいと文句を言っていたことがWRXの走りよりも印象に残りました。重いヤツほど車の馬力で誤摩化すというような話を思い出しました。
後部座席がフラットにならないのは、運転席や助手席に当たってしまってるということなんでしょうか?BHの原始的な後部座席の倒し方に比べて、カーゴルームからワンタッチで倒せるBPは羨ましい限りですけど。
高いのはレガシィですね。エクシーガはキャリアが付けられなさそうだからダメってことでしたけど、調べたら付くようでした。個人的にはミニバンはヤンキーか親ばかの車だと思っています。
投稿: H本 | 2008年8月18日 (月) 21時42分