大雪高原温泉
高原沼の登山口と温泉駐車場、温泉はすぐなので、銀泉台よりも気楽でいい。帰りの林道で苦しむこともない。
日帰り入浴は700円。廊下に飾られている山の写真を眺めてから浴室へ行った。内湯はかなり加水したのか少しぬるかったので、内湯より温かい露天風呂に長く浸かった。露天風呂には、ポツポツと雨が落ちて来る。ここからも山の上の方が少し見えるけれど、天気は相変わらずのようだった。
休憩室で麦茶を飲みながら、ここにも飾られている写真を眺めていると、外の雨脚が強くなって来た。窓から外を見ると、もう土砂降りになっている。温泉の建物から車までダッシュで戻って、14:30には札幌へ向けて帰ることにした。
先週と同じく層雲峡ICから無料区間を愛別まで走って、そこから旭川までは国道39号線を走った。先週と同じガソリンスタンドへ給油しに行ったけれど、驚くことに旭川もガソリンが値上げして、札幌と1円しか違わなくなっていた。そんなわけで満タンにはしないで、5,000円分だけ給油して、鷹栖ICまで新道とバイパスを通って行った。
ETCのゲートが混んでいてちゃんと通れるかドキドキしたけど、なんとか無事通過できた。平日の夕方のせいか、高速道路は意外に混んでいて、イマイチ自分のペースで走れない。自分のペースで走りたかったので少しアクセルペダルを踏み込んでいったところ、後から車が追い越して行った。その車に着いて行こうと思ってスピートを上げている時、バックミラーに後から赤色灯が近づいて来るのが見えた。
やられた!っと思ったら、追い越して行った車の方がターゲットだったようだ。停車したパトカーの横を恐る恐る通り過ぎて行ったあとは、ずっと安全運転だった。いつもながら際どい。
通勤割引が利く岩見沢ICまで走って、そこから下道へ戻った。ところが、ここから札幌までが長い。混んでいるので時間がかかる。結局、市内の混雑もあって、岩見沢から1時間半もかかってしまった。高速道路は深川ICから札幌ICまで走る方がいいと思った。
家に着いて夕食をとったら、疲れているので千葉行きの準備もしないまま布団に潜り込んだ。
| 固定リンク | 0
コメント