« 大泊一樹ライブ | トップページ | 安田文子 ピアノリサイタル »

08/9/21 当麻乗越5

当麻乗越から裾合平分岐までは淡々と歩いたので1時間かからなかった。10:10。朝よりは紅葉の色が濃く見えるようになった気がする。

裾合平分岐で休んでいるときにも、団体さんがやって来た。ガイドが中高年をなんとかコントロールしているようだけど、騒がしいのはどうにもならない。特におばちゃんたちがうるさい。「女が三人集まったら姦しい」というH多さんの言葉に妙に納得。

団体さんが中岳温泉へ向かって出発すると、辺りには山の静けさが戻って来た。ようやく訪れた静寂に少しひたってから、姿見駅へ向けて再び出発。

チングルマの紅葉

チングルマの草紅葉が続く

鏡池まではたんたんと歩いたけれど、朝に比べて登山客がかなり増えた。早く来ていて正解。姿見の池までの道は混み混み。一人で歩くのもやっとのじいさんも歩いているし、みんな何かに取り憑かれたように姿見の池を目指して登っていた。

鏡池

逆さ旭岳

当麻岳から安足間岳への稜線

十勝連峰

ガンコウランの実
ガンコウランの実。


地獄谷
地獄谷の噴気口からは勢いよくガスが吹き出ていた。

姿見の池
聖地。

姿見駅からの下山は、ロープウェイには乗らずに歩いて下りた。やっちくんはどんどん先に行ってしまうけれど、この日一番の山道は岩がゴロゴロしていて歩くのが大変。木道が整備されているといっても天女ヶ原の一部だけで、ほとんどは水が流れた跡で歩きづらい。それでもがんばって歩いて、1時間ちょっとで旭岳温泉に到着した。冬に滑った場所を思い出しながら夏山を歩くのもそれなりに楽しかった。

旭岳温泉への下山で旭岳を振り返る

盤ノ沢

盤ノ沢から見た旭岳の禿頭

紅葉尾根

遠くに旭岳温泉
下には旭岳温泉が見える。

先に下りたやっちくんと駐車場で合流。

| |

« 大泊一樹ライブ | トップページ | 安田文子 ピアノリサイタル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 08/9/21 当麻乗越5:

« 大泊一樹ライブ | トップページ | 安田文子 ピアノリサイタル »