iDVDでアナモフィック
Final Cut Express (FCE)上でアナモフィックで編集した後、書き出したQuicktime ムービーをiDVDで読み込むと、4:3にスクイーズされたまま表示される。このままではわざわざアナモフィックで編集した意味がないので、iDVDでもちゃんと16:9ワイド表示できるようにしてみた。
ネット上を調べていると、FCEで書き出す時点でQuickTime変換を利用して、16:9に書き出すという方法が説明されていた。ところが、この方法だと当然、参照ムービーにはならないので、HD容量を余計に食うことになってしまう。そこで、FCEでスクイーズされて書き出された参照ムービーを編集してみる。
QuickTime Proが必要なのかもしれないけれど、FCEで書き出したムービーをQuickTime Playerで開く。ムービーのプロパティを表示させて、ビデオトラックを選択する。それから「ビジュアル設定」タブを選択すると、右側の「変換」項目に「調整後のサイズ」がピクセル表示されている。
ここで、「アスペクト比を保持」のチェックを外し、縦のピクセル数を720から853854 (=480*16/9)に変更する。すると、QuickTime Playerのウインドウが16:9ワイド表示に切り替わる。これで保存すると、すでに参照ムービーをiDVDのプロジェクトに登録している場合でも、アラートが表示されるのでアップデートすると、iDVDでもちゃんとワイド表示されるようになる。
この方法なら、ビデオを表示する枠を広げて映像を横に引き延ばしているだけなので、参照先ムービーのピクセル数は元のままで、ファイルサイズが増えることもない。変換する必要がないので、すでに参照ムービーを書き出しているなら、ほんの少しの手間で直せる。
ということで、一つ目のアスペクト比の問題は解決できた。
![]() | ![]() | Final Cut Express 4.0
販売元:アップルコンピュータ |
![]() | ![]() | iLife 08 (NEW)
販売元:アップルコンピュータ |
【2010/5/7 追記】
Snow LeopardのQuickTime Playerではアスペクト比を変更できないので、ユーティリティの中にあるQuickTime Player 7で変更する必要がある。
【2010/10/26 追記】
Final Cut Express:iDVD 用の DV ワイドスクリーン 16:9 のワークフローに従い、サイズを853から854へ修正。
| 固定リンク | 0
コメント
凄く参考になりました。この半月近く悩んだあげくここにたどり着きました。ありがとうございます。
投稿: maipapanao | 2010年5月 6日 (木) 23時31分
>maipapanaoさん
どういたしまして。
お役に立ててうれしいです。
ただし、この方法だと4:3のテレビでは両端が切れるので
まだ16:9のテレビとが混在する現状では
iDVDでちゃんと対応して欲しいですね。
投稿: H本 | 2010年5月 6日 (木) 23時46分