« ナベパ | トップページ | スキー予定日 »

08/11/30 札幌国際

携帯の振動で目が覚めた。6時だった。でも、えすきくんが起きて来る気配がないので、二度寝する。

気配を感じて目を開けると、えすきくんの寝室に明かりが灯っていた。そろそろ起きる時間のようだ。掛けていた布団をたたんでから、荷物を簡単に整理してボーッと立っていた。寝るときにウェアは着ていたので、もういつでも出発できる状態だった。7時前に出発。

ドアを開けると外は本格的な雨。急いで車に荷物を詰め込んで、雨の道路を走り始めた。スキーの道具は自宅に置いて来たので、途中、寄ってもらった。北回りのH多カーへ連絡すると、そろそろ出発するところだった。それから給油して、コンビニに寄って朝食を買って、札幌国際へ向けて再び雨の中を走る。前日の疲れのせいか、酒が残っているせいか、えすきくんはかなりテンションが低いようだった。

街から離れるにつれて、だんだんと雨がみぞれに。みぞれが雪へと変わって行った。国道を右折する頃には、もう雪が降りしきっている。道路にも少ないながら積雪がある。山の方はどんよりとしていて天気はよくないけれど、雪が降っているらしいので、期待に胸が膨らむ。

この日もSAJのブロック研修で、先行車がたくさんトロトロ走っていて、えすきくんが辛そうだった。こんなときには、トークに自信がある人が助手席に乗っていて欲しい。ダラダラ走ってなんとか入口へ近づくと、SAJ渋滞が発生していた。ところが、幸い駐車場は近い方へ誘導されたので、長い距離歩かずに済んだ。着いてからくるトクカードの申込をしていると、H多カーから「到着」の電話が入った。さすがにH多さんは速い。

いつものところで合流して、ゆっくり準備した後、9時前にチケットを買ってから、SAJで混雑しているゴンドラを避けて、クワッドでまず途中まで。この日はLT12を持って来た。久しぶりに基礎スキーをしてみようかと思って。悠らりさんは、前日にえすきくんとH多さんにしごかれて上達したらしいけど、また戻ってしまっているようだった。怖くて後傾→内肩が下がる→外足に乗れないというような感じで。2日連続でボーゲンの特訓が始まった。「習うより慣れろ」「ダウンヒルを滑ったら、普通のところが怖くなくなる」といった具合のしごきで、悠らりさんも少しずつ恐怖心が薄れて行っているようだ。

エンサヤさんは、予想通り結構上手かった。とはいえ、本人も問題があるのは分かっているようで、ゴンドラでえすきくんからのビジュアル付きの解説を聞いて、直す方法を教えてもらっていた。ところが、面白いのは、その解説を聞いたエンサヤさんが「要は攻めろってことでしょ?」っと、あの解説は一体なんだったのだろうというリアクション。きっと、「エンサヤ!攻めろ!!」っと怒鳴られた方がいいんだろう。でも、そんなスポ魂コーチは、Mスキーヤーのえすきくんには無理だろうな。

昼食はSAJでレストランが混む前に、11時過ぎの早めに済ませた。朝食をたっぷり食べて来たらしいエンサヤさんだけ、売店の中華まんで軽く済ませていたけど、夕方、ハラが減ったと騒いでいたのは言わずもがな。H多さんの腰も不調なので、3時前には上がって休憩。エンサヤさんは「お菓子大会」。しばらく休んでから、小金湯のまつの湯を目指して移動。

まつの湯はやっぱり混んでいたけれど、500円は安いし、滑った後の温泉はたまらない。でも、「お菓子大会」不参加のえすきくんと自分は空腹が辛い。「寿司を食いたい」というエンサヤさんの声が大きかったので、えすきくんは「イモ料理」を断念。みんなでとっぴーへ向かった。

ところが、とっぴーへ着いてみると、予想通り混みまくり。日曜の夜の回転寿しはこんなもんだ。仕方ないので、スープカレーを食べようということになったけれど、エンサヤさんは寿司への未練が強いので、一応、近くのトリトンをのぞいてみることになった。けれども、トリトンはとっぴー以上の混雑。スープカレーを食べに行くと、こっちも混んでいて車が止められない。困ったときは穀物祭。期待通り、店は開いていた。えすきくんも満足。

実際、みんなイモのグラタンは美味しかったらしく、満足していたようだ。ありがたい。もう、土日に南へスキーへ行った帰りは、真っすぐ穀物祭でいいような気がして来た。美味いし腹も膨れるし。

【追記】
ビデオ取り込むの忘れてた!

【12/2 追記】
ビデオをYouTubeへアップ完了。無駄にHDへアップコンバート。

| |

« ナベパ | トップページ | スキー予定日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 08/11/30 札幌国際:

« ナベパ | トップページ | スキー予定日 »