« 09/4/19 十勝岳 | トップページ | 入院 »

平岡公園

月曜日にグランマとママンが診察を受けている間に、平岡公園のミズバショウを観に行って来た。平岡公園へは梅を観に来たことはあったけれど、湿地の木道を歩くのは今回が初めてだ。

駐車場から橋を渡ってすぐ、左手に湿地への道が現れる。少し歩くとミズバショウの白い花が咲いているのが分かった。豊羽の手前より、ずっときれいに咲いていた。さすが公園。花の数も圧倒的に多い。

少しだけ黄色い花が咲いているのを見つけた。エゾノリュウキンカのようだった。つまり、ヤチブキ。山菜だから食べれるはずだけど、公園だから採るのは論外だね。

ミズバショウに紛れてザゼンソウもチラチラ咲いていた。ザゼンソウを見てフェムトを想像するのは自分だけだろうか?

ミズバショウはやっぱり水が流れているところに咲いている方がきれいに見える。

ほとんどの木々の枝は、まだ、葉も開いていないけれど、春を感じているようだった。

梅園の方まで歩いて行ったけれど、さすがに花はまだ咲いていなかった。咲くのは来週かな。

今回もカメラとレンズの使い勝手を調べるべく、ちょっと我慢して荷物を持って来た。木道を歩いてミズバショウを中心に撮ってみたけど、やっぱり望遠ズームが便利だと思った。高倍率ズームも持って来ていたけど、雨竜沼湿原のように遠景を撮りたいとは思わなかったので、望遠ズームで十分だった。E-420も持って行ったけど、焦点距離が35mm換算で82mmしかないと短く感じた。標準ズームしか持ってないと、きっと望遠ズームも欲しくなるだろうな。安易かもしれないけど、質を求めなければ、高倍率ズーム同様、ダブルズームキットも無難な選択肢かも。

| |

« 09/4/19 十勝岳 | トップページ | 入院 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 09/4/19 十勝岳 | トップページ | 入院 »