« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

白金の青い池

写真で見てその存在は知っていたけれど、どこにあるか分からなかった白金の青い池。今日は、偶然その幻想的な姿を初めて見ることができた。

続きを読む "白金の青い池"

| | | コメント (0)

ナキウサギに会いに望岳台へ

天気予報によると、北海道は天気がいいらしいので、望岳台までナキウサギに会いに行って来た。

続きを読む "ナキウサギに会いに望岳台へ"

| | | コメント (0)

The Visitor

前から観たいと思っていた扉をたたく人が今週で上映修了だったので観て来た。

続きを読む "The Visitor"

| | | コメント (0)

森山大道写真展「北海道 - 序章」

PARCOで開催中の森山大道写真展「北海道 - 序章」を観に行って来た。

続きを読む "森山大道写真展「北海道 - 序章」"

| | | コメント (2)

PEACE YELLOW '09

キャンプのときに誘われたPEACE YELLOW '09へ参加しに、初めてノーモア・ヒバクシャ会館へ行って来た。

続きを読む "PEACE YELLOW '09"

| | | コメント (0)

白金銀瑛荘

白金銀瑛荘へ初めて行ってみた。

続きを読む "白金銀瑛荘"

| | | コメント (0)

09/9/26 富良野岳

去年見た凌雲閣からの紅葉がきれいだったので、あれを山から見下ろしたらさらにきれいなはずだと思い、富良野岳へ登って来た。

続きを読む "09/9/26 富良野岳"

| | | コメント (5)

長沼トリップ 2

25日に、再び、じーちゃんとパークゴルフへ行って来た。

続きを読む "長沼トリップ 2"

| | | コメント (0)

大工哲弘 島唄ひとり会

前日の大泊一樹 八重山唄会に引き続き、ほぼ2年ぶりで大工哲弘 島唄ひとり会を聴きに、くう COOへ行って来た。

続きを読む "大工哲弘 島唄ひとり会"

| | | コメント (0)

NTTの回収工事

今月、フレッツからひかり oneへ移行したので、NTTがONUとルータの回収にやって来た。

続きを読む "NTTの回収工事"

| | | コメント (0)

大泊一樹 八重山唄会

1年ぶりに、大泊一樹 八重山唄会へ行って来た。会場は小春南なので、また珈琲泡盛が飲める。

続きを読む "大泊一樹 八重山唄会"

| | | コメント (0)

09/9/23 大雪高原沼めぐり 2

高原沼のピストンなので、1周するより長くなるのは損した気分だけど仕方ない。

続きを読む "09/9/23 大雪高原沼めぐり 2"

| | | コメント (0)

09/9/23 大雪高原沼めぐり

22日は天気が悪そうだったのであきらめて、翌日、23日に三回目の大雪高原沼めぐりへ行って来た。去年は天気も紅葉も悪かったので、今年こそはと気合いを入れて臨んだ。

続きを読む "09/9/23 大雪高原沼めぐり"

| | | コメント (0)

山形から帰札

ザックの中には酒の瓶が4本も入って重い重い。去年の安曇野の帰りに匹敵する重さだ。これを札幌まで担いで行くと思うと、ちょっと後悔した。

続きを読む "山形から帰札"

| | | コメント (0)

最上川三難所舟下り

朝目が覚めると、山形も最終日。この日はオプションツアーで最上川三難所舟下りへ行く。山形では山寺と並ぶ観光名所なのだそうだ。

続きを読む "最上川三難所舟下り"

| | | コメント (0)

どぶろくで宴

農家レストラン こだま工房の小玉さんを招いてどぶろく講座を受けた。もちろん、話を聞くだけではなく、どぶろくも飲む。

続きを読む "どぶろくで宴"

| | | コメント (0)

そばやかた樽石

この日の夕食は、山形名物の板そばだった。10年前にも食べたし、最近では札幌でも食べたけど、やっぱり本場で食べるのは楽しみだ。

続きを読む "そばやかた樽石"

| | | コメント (0)

林業体験

2日目は林業体験をした。去年は枝豆の収穫やりんごもぎなどの農業体験はしたけれど、もちろん林業体験は今回が初めて。林業は斧で木を倒すイメージがあるので、ドキドキだった。

続きを読む "林業体験"

| | | コメント (0)

樽石大学

テルメ柏陵で腹ごしらえを済ませたら、宿の樽石大学へ向かった。大学と聞いていたので地方大学なのかと思っていたら、バスは暗闇の中、細い山道を登って行く。たどり着いた先は……

続きを読む "樽石大学"

| | | コメント (0)

テルメ柏陵

ワインの試飲で酔っぱらっていたので心配だったけど、テルメ柏陵で温泉に浸かって1日の疲れを癒した。

続きを読む "テルメ柏陵"

| | | コメント (0)

朝日町ワイン城

ワインの試飲が楽しめるということで、朝日町ワイン城へ行った。古澤酒造に引き続き、酒の試飲が楽しめるのはバスツアーならでは。

続きを読む "朝日町ワイン城"

| | | コメント (0)

山形ウッドエネルギー

山形ウッドエネルギーが運営する木質ペレット製造施設を見学するため、阿部林業へ行った。北海道でもペレットストーブのことを耳にすることはあったけれど、実物を見るのはこれが初めて。林業についてこれまで学ぶ機会もなかったので、初めて知ることが多かった。

続きを読む "山形ウッドエネルギー"

| | | コメント (0)

古澤酒造資料館

まずはじめに、寒河江の蔵元古澤酒造へ見学へ行った。蔵元ということで、美味い酒が飲めると期待したんだけど……

続きを読む "古澤酒造資料館"

| | | コメント (0)

寒河江へ

水研の全国大会へ参加するために、10年ぶりで山形まで行って来た。ところが、初めから全然気の抜けない展開だった。

続きを読む "寒河江へ"

| | | コメント (0)

白くなってみた

Snow Leopardにアップグレードしてみた。インストールが終わっても見た目にほとんど変化がないので、失敗したと思ったぐらいだった。ところが、問題がないと思っていたら、さすがにそうもいかなかった。

続きを読む "白くなってみた"

| | | コメント (0)

さっぽろ派遣村2

前回に引き続き、雇用・くらしSOSネット北海道「さっぽろ派遣村2」へ炊き出しのカレーを食べに行って来た。

続きを読む "さっぽろ派遣村2"

| | | コメント (0)

南幌トリップ 2

今日も午後からじーちゃんと出かけたのだけど、赤字丼黒字丼を超える際物が南幌にはあった。

続きを読む "南幌トリップ 2"

| | | コメント (0)

横山明日香写真展「オーロラのとおり道-beyond the life-生命を越えて」

アンデパンダン展を見逃したショックから気を取り直して、富士フイルムフォトサロン 札幌へ向かった。横山明日香写真展「オーロラのとおり道-beyond the life-生命を越えて」が今度こそ最終日のはずだった。

続きを読む "横山明日香写真展「オーロラのとおり道-beyond the life-生命を越えて」"

| | | コメント (4)

日本アンデパンダン展第5回北海道展

行きそびれた。

続きを読む "日本アンデパンダン展第5回北海道展"

| | | コメント (0)

イマイカツミ水彩画展 大地のうた富良野

たまたま紀伊国屋へ買い物に行ったら「イマイカツミ水彩画展 大地のうた富良野」という美術展をやってたので、せっかくだから観て来た。芸術の秋だ。

続きを読む "イマイカツミ水彩画展 大地のうた富良野"

| | | コメント (0)

要介護認定の更新の認定調査

タイトルがややこしいけれど、要介護認定の有効期間は新規だと6ヶ月なので、更新の認定調査の面談を受けた。

続きを読む "要介護認定の更新の認定調査"

| | | コメント (6)

END OF THE LINE

えすきくんから佐々木大輔のドキュメント「END OF THE LINE」の上映会があることを教えてもらった。

続きを読む "END OF THE LINE"

| | | コメント (0)

長沼トリップ

「金をやったんだから早く連れて行け」と、おやじに叱られたので、じーちゃんと一緒に長沼に出かけた。果たして黒字丼を食べることができるのか!?

続きを読む "長沼トリップ"

| | | コメント (0)

BANFF Mountain Film Festival in Japan 2009

今年のバンフマウンテンフィルムフェスティバルインジャパンは、時期が遅いことだけ確認して正確な日程はちゃんと調べていなかった。まだ、スキーを滑っていない頃と聞いたけど、実際はどうかと思って調べてみた。

続きを読む "BANFF Mountain Film Festival in Japan 2009"

| | | コメント (0)

花新聞ほっかいどう

先日、神経内科へ行ったときに、待ち時間に花新聞ほっかいどうを見つけて読んでみた。というのは、今年の春に聴きに行った梅沢俊さんのトークスライドショーで、梅沢さんが花新聞ほっかいどうに連載していると話していたからだ。

続きを読む "花新聞ほっかいどう"

| | | コメント (0)

山の食房

銀泉台からシャトルバスに乗って、レイクサイトの駐車場へ着くと、もう車でいっぱいだった。何はともあれ、温泉に入りに層雲峡へ向かう。

続きを読む "山の食房"

| | | コメント (0)

09/9/12 赤岳 2

山頂には10時前に着いてしまった。山頂は風が強くてさすがに寒いので、カッパを着て昼ご飯を食べた。それでも、長居はしない方がよさそうだ。Kさんも満足したようなので、小泉岳へは行かないことにして、真っすぐ下山することになった。

続きを読む "09/9/12 赤岳 2"

| | | コメント (0)

09/9/12 赤岳

9月。季節はもう秋。北海道には紅葉の季節がやって来たので、早速、北海道の紅葉の名所、赤岳へ登りに行って来た。

続きを読む "09/9/12 赤岳"

| | | コメント (0)

ようやく歯周病の治療が終わる

7月から歯医者へ通って、虫歯の治療と、その後の歯周病の治療がようやく終わった。とはいえ、伝えられたのはうれしくない状況だった。

続きを読む "ようやく歯周病の治療が終わる"

| | | コメント (0)

手打ちうどん 寺屋

あまり嬉しくないセカンドオピニオンを聞いた後で、手打うどん 寺屋へ昼食をとりに行った。前に一平の大将に教えてもらった店で、前から一度行ってみたいと思っていた店だ。

続きを読む "手打ちうどん 寺屋"

| | | コメント (0)

セカンドオピニオン

グランマは2ヶ月ほど前から振戦がひどくなったままで、最近は食事も介助がないと大変な場合がある。歳をとったから仕方がないと言われても、そう簡単に諦められないのが家族というもの。そんなわけで、こっそりセカンドオピニオンを聞きに行った。

続きを読む "セカンドオピニオン"

| | | コメント (0)

北の国へ

水曜日、天気もいいし、デイサービスの日だし、山へ行かないともったいないと思い、慌てて仕度をして富良野まで行ってみた。

続きを読む "北の国へ"

| | | コメント (0)

北海道が最高

今日は、そう思える一日だった。

続きを読む "北海道が最高"

| | | コメント (2)

選挙 女は五感で選ぶ!?

今日、歯医者でたまたまAERAの表紙を見て笑った。

続きを読む "選挙 女は五感で選ぶ!?"

| | | コメント (0)

社民党の入閣

民主党を中心とした新政権の誕生がいよいよ近づいて来たようだけれど、社民党が入閣することに対しては、ちょっと複雑なものを感じる。もう、みんな忘れてしまっただろうか。

続きを読む "社民党の入閣"

| | | コメント (0)

ホットシークヮーサーの季節

今週、大雪ではもう雪が積もりそうな勢い。紅葉狩りには、そろそろ温かい飲み物が欲しくなる頃。秋から春にかけて、テルモスに入れて行くのはホットシークヮーサー。紅茶やコーヒーとちがって利尿作用もないので、山ではお気に入りだ。

続きを読む "ホットシークヮーサーの季節"

| | | コメント (0)

二つの世界を生きた画家

今年になって、新聞やテレビでずいぶんとゴーギャンの絵を目にする。東京で開催されているゴーギャン展2009で、大作が日本で初公開されているらしい。西洋文明と資本主義が繁栄する世界で株の仲買人として成功したゴーギャンは、恐慌とともに職を失い35歳で画家となり、フランスの田舎へ、そしてタヒチへと「野生」を求めて渡ったそうだ。リーマン・ショックを機に訪れた世界同時不況の下にある今年の日本で、ゴーギャン展が開催されていることに宿命的なものを感じつつ、2年ぶりくらいでNHKの日曜美術館ゴーギャン 二つの世界を生きた画家を観た。

続きを読む "二つの世界を生きた画家"

| | | コメント (0)

Vichyssoise

穀物祭へ夏に行くと、夏季限定のポテトの冷製スープ「ヴィシソワーズ」が食べられる。一瞬で過ぎ去った夏を懐かしく思っていると、家でたまたまレシピを発見したので作ってみた。

続きを読む "Vichyssoise"

| | | コメント (0)

からから

先週、講演会の帰りに大通のからからへ寄った。本店には行ったことがあったけど、こっちは初めてだった。店の入口が分かりづらかったけど、無事、カウンターに座る。そのカウンターには、ちゃんと「あれ」がある。

続きを読む "からから"

| | | コメント (0)

バド34

更新が遅れに遅れ、気付けばバドへ行ったのは2日前。そのバドも34回目。部活だったら2ヶ月経ったくらいだろうか。まだ、夏休みの合宿前だ。毎回、誰が来るか分からないので、会場へ行ってからびっくりしたりする。

続きを読む "バド34"

| | | コメント (0)

軍事費の無駄を知ろう

目が覚めると外はもう明るかった。目覚ましが鳴ってないので、まだ6時前のはずだ。昨晩酒を飲んだのに、珍しく尿意がないので目覚ましを切って二度寝した。今度は、テントを開けて荷物を取り出す気配で目が覚めた。時計を見ると、もう8時前になっていた。起床時間が1時間も遅れてしまった。まずは、テントの撤収。さすがに組み立てよりは手際よくすすんだけど、1時間遅れは痛い。みんな大慌てで朝食のパンを食べて、はな工房へ向かった。

続きを読む "軍事費の無駄を知ろう"

| | | コメント (2)

札幌生存権裁判

温泉から帰って準備をして、宿泊研修センター・はな工房へ移動した。そこで、今回のキャンプのメイン企画らしい、「札幌生存権裁判」について生存権訴訟北海道弁護団団長の内田信也さんの講演を聴く。

続きを読む "札幌生存権裁判"

| | | コメント (0)

小学校の宿泊学習のように

ミーハーで流行に敏感なので、貧困には目がない。そんなわけで、せっかく誘われたので、土日はキャンプへ行って来た。

続きを読む "小学校の宿泊学習のように"

| | | コメント (0)

メンコイ祭り on YouTube

ココログの容量制限をいつのまにか超えてしまっていたので、整理も兼ねて動画をYouTubeへ移動した。日常の繰り返しにうんざりしている方にオススメ。

続きを読む "メンコイ祭り on YouTube"

| | | コメント (0)

お食事会

先週の金曜日、えすき邸にてお食事会が開催された。謝肉祭のときと同じく、今度は有志がおかず持ち寄りで飲む予定だったけれど、今回はエースのH多さんがいないので大変だ。果たして、晩ご飯のおかずはちゃんとそろうだろうか……

続きを読む "お食事会"

| | | コメント (0)

どうする?21世紀の格差と貧困〜年越し派遣村から見た日本社会〜

橘木さんの講演会で紹介があった、「派遣村」の湯浅誠さんの講演会へ行って来た。

続きを読む "どうする?21世紀の格差と貧困〜年越し派遣村から見た日本社会〜"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ひでぶ

積丹で蚊に食われたと思っていたら、おでこがぼっこり腫れて、目をちゃんと開けているのも辛くなって来た。本当に蚊なのか?もっとヤバい虫だったんじゃないだろうか。

続きを読む "ひでぶ"

| | | コメント (0)

フレッツからひかり oneへ移行

回線が1000Mbpsに速くなって料金も安くなるらしいので、携帯電話との無料通話も考えてNTTのフレッツからKDDIのひかり oneへ移行した。

続きを読む "フレッツからひかり oneへ移行"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

キング・コーン ~とうもろこしの国を行く~

たまたまテレビ欄を見ていて、今日の深夜にNHK BS1でキング・コーン ~とうもろこしの国を行く~ってドキュメンタリーが放送されるのに気付いたけど、これって近々シアターキノで上映される予定のキング・コーン ~世界を作る魔法の一粒~とどういう関係があるんだろう?

続きを読む "キング・コーン ~とうもろこしの国を行く~"

| | | コメント (0)

すし万

はじめはウナギを食べに行くつもりが、積丹から帰るともう20:30を過ぎていて店を閉めていたので、急遽、すし万へ行くことになった。

続きを読む "すし万"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

積丹で黄昏れて

塩谷海岸で「悠らり病」に感染して以来、たまに発症して海へ夕陽を見に行きたくなるようになる。そんなわけで、この日もニセコで山へ登ってから、積丹の海岸を目指した。

続きを読む "積丹で黄昏れて"

| | | コメント (0)

09/9/2 ニトヌプリ-チセヌプリ

どうせ週末になるとある力がはたらいて天気が悪くなってしまうので、晴れているうちに山へ行ってしまおうと思い、ニセコへ行って来た。というのは、バドがあったので、遠出して前泊する元気もなかったし、先月チベット展を観に行ったときに、しばらく聖地へ巡礼に行っていないのを思い出したからだ。聖地ニートヌプリに夏に初めて登ったのは2年前その年の冬にも行ったけれど、翌年は夏に行けず、冬には二日酔いで行けなかった。そこで今回、1年半ぶりに聖地への巡礼の旅に出かけた。

続きを読む "09/9/2 ニトヌプリ-チセヌプリ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

積丹の夕焼け

積丹の夕焼け
たそがれる。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

聖地巡礼

聖地巡礼
ニートヌプリ登頂。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

晩御飯

晩御飯
前に携帯電話からブログ更新できなかったから、ココログの空き容量を増やしてもう一度テスト。

激しい運動の前に食べる献立ではなかった。でも、サンマの蒲焼きはなまら美味かった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

バド33

親戚に送ってもらったカニの天ぷらとサンマの蒲焼きをガッツリ食べてから、バドへ行って来た。

続きを読む "バド33"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »