白金の青い池
写真で見てその存在は知っていたけれど、どこにあるか分からなかった白金の青い池。今日は、偶然その幻想的な姿を初めて見ることができた。
山形ウッドエネルギーが運営する木質ペレット製造施設を見学するため、阿部林業へ行った。北海道でもペレットストーブのことを耳にすることはあったけれど、実物を見るのはこれが初めて。林業についてこれまで学ぶ機会もなかったので、初めて知ることが多かった。
Snow Leopardにアップグレードしてみた。インストールが終わっても見た目にほとんど変化がないので、失敗したと思ったぐらいだった。ところが、問題がないと思っていたら、さすがにそうもいかなかった。
アンデパンダン展を見逃したショックから気を取り直して、富士フイルムフォトサロン 札幌へ向かった。横山明日香写真展「オーロラのとおり道-beyond the life-生命を越えて」が今度こそ最終日のはずだった。
今年のバンフマウンテンフィルムフェスティバルインジャパンは、時期が遅いことだけ確認して正確な日程はちゃんと調べていなかった。まだ、スキーを滑っていない頃と聞いたけど、実際はどうかと思って調べてみた。
先日、神経内科へ行ったときに、待ち時間に花新聞ほっかいどうを見つけて読んでみた。というのは、今年の春に聴きに行った梅沢俊さんのトークスライドショーで、梅沢さんが花新聞ほっかいどうに連載していると話していたからだ。
山頂には10時前に着いてしまった。山頂は風が強くてさすがに寒いので、カッパを着て昼ご飯を食べた。それでも、長居はしない方がよさそうだ。Kさんも満足したようなので、小泉岳へは行かないことにして、真っすぐ下山することになった。
グランマは2ヶ月ほど前から振戦がひどくなったままで、最近は食事も介助がないと大変な場合がある。歳をとったから仕方がないと言われても、そう簡単に諦められないのが家族というもの。そんなわけで、こっそりセカンドオピニオンを聞きに行った。
今週、大雪ではもう雪が積もりそうな勢い。紅葉狩りには、そろそろ温かい飲み物が欲しくなる頃。秋から春にかけて、テルモスに入れて行くのはホットシークヮーサー。紅茶やコーヒーとちがって利尿作用もないので、山ではお気に入りだ。
今年になって、新聞やテレビでずいぶんとゴーギャンの絵を目にする。東京で開催されているゴーギャン展2009で、大作が日本で初公開されているらしい。西洋文明と資本主義が繁栄する世界で株の仲買人として成功したゴーギャンは、恐慌とともに職を失い35歳で画家となり、フランスの田舎へ、そしてタヒチへと「野生」を求めて渡ったそうだ。リーマン・ショックを機に訪れた世界同時不況の下にある今年の日本で、ゴーギャン展が開催されていることに宿命的なものを感じつつ、2年ぶりくらいでNHKの日曜美術館ゴーギャン 二つの世界を生きた画家を観た。
先週、講演会の帰りに大通のからからへ寄った。本店には行ったことがあったけど、こっちは初めてだった。店の入口が分かりづらかったけど、無事、カウンターに座る。そのカウンターには、ちゃんと「あれ」がある。
更新が遅れに遅れ、気付けばバドへ行ったのは2日前。そのバドも34回目。部活だったら2ヶ月経ったくらいだろうか。まだ、夏休みの合宿前だ。毎回、誰が来るか分からないので、会場へ行ってからびっくりしたりする。
目が覚めると外はもう明るかった。目覚ましが鳴ってないので、まだ6時前のはずだ。昨晩酒を飲んだのに、珍しく尿意がないので目覚ましを切って二度寝した。今度は、テントを開けて荷物を取り出す気配で目が覚めた。時計を見ると、もう8時前になっていた。起床時間が1時間も遅れてしまった。まずは、テントの撤収。さすがに組み立てよりは手際よくすすんだけど、1時間遅れは痛い。みんな大慌てで朝食のパンを食べて、はな工房へ向かった。
温泉から帰って準備をして、宿泊研修センター・はな工房へ移動した。そこで、今回のキャンプのメイン企画らしい、「札幌生存権裁判」について生存権訴訟北海道弁護団団長の内田信也さんの講演を聴く。
先週の金曜日、えすき邸にてお食事会が開催された。謝肉祭のときと同じく、今度は有志がおかず持ち寄りで飲む予定だったけれど、今回はエースのH多さんがいないので大変だ。果たして、晩ご飯のおかずはちゃんとそろうだろうか……
回線が1000Mbpsに速くなって料金も安くなるらしいので、携帯電話との無料通話も考えてNTTのフレッツからKDDIのひかり oneへ移行した。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たまたまテレビ欄を見ていて、今日の深夜にNHK BS1でキング・コーン ~とうもろこしの国を行く~ってドキュメンタリーが放送されるのに気付いたけど、これって近々シアターキノで上映される予定のキング・コーン ~世界を作る魔法の一粒~とどういう関係があるんだろう?
はじめはウナギを食べに行くつもりが、積丹から帰るともう20:30を過ぎていて店を閉めていたので、急遽、すし万へ行くことになった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうせ週末になるとある力がはたらいて天気が悪くなってしまうので、晴れているうちに山へ行ってしまおうと思い、ニセコへ行って来た。というのは、バドがあったので、遠出して前泊する元気もなかったし、先月チベット展を観に行ったときに、しばらく聖地へ巡礼に行っていないのを思い出したからだ。聖地ニートヌプリに夏に初めて登ったのは2年前。その年の冬にも行ったけれど、翌年は夏に行けず、冬には二日酔いで行けなかった。そこで今回、1年半ぶりに聖地への巡礼の旅に出かけた。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前に携帯電話からブログ更新できなかったから、ココログの空き容量を増やしてもう一度テスト。
激しい運動の前に食べる献立ではなかった。でも、サンマの蒲焼きはなまら美味かった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント