要介護認定の更新の認定調査
タイトルがややこしいけれど、要介護認定の有効期間は新規だと6ヶ月なので、更新の認定調査の面談を受けた。
更新の認定調査はケアマネージャーが来ると聞いていたけど、区役所の職員のようだった。質問の内容は前回と一緒だったように思うけど、前回に比べると、事務的な印象はなく、親身になって聞いてくれているように感じた。これはもちろん職員によってちがうかもしれないけれど。
自立の指標として手足の爪を自分で切ることができるかという項目があった。確かに、今ではもう自分ではできなくなってしまったので、爪を切ってやるようになった。介助が必要か聞かれたので、必要だと答えたけれど、考えてみればもう1ヶ月近く爪を切ってあげてない。もしかしたら自分で切っていたのだろうかと思って、グランマの手を見てみた。すると、新陳代謝が落ちているのにもかかわらず、爪は結構伸びていた。これは体裁が悪い。介助が必要だと言っておきながら、介助していないことがバレバレだ。さすがに苦笑いだった。
今回の認定調査では振戦の問題を伝えた。食事を自分で行うのが困難になり食欲も低下していると話したので、おそらく要介護度は上がるように思う。老化が進んで要介護度が上がるのを喜ぶのはおかしいけれど、それによって受けたいサービスが受けやすくなること自体は喜ばしいことだ。こうした制度上の矛盾が苛立たしい。介護予防を推進して要介護の高齢者を減らそうと本気で考えるのであれば、要支援の高齢者がもっとサービスを利用しやすくすべきだろう。足りない分は家族がほとんど担わなければいけないという、「介護の社会化」という目標からかけ離れた現実だ。新政権は介護保険制度についてどのように取り組むのだろうか。少なくとも、介護保険の財政危機という嘘を消費税増税の口実にするのだけは止めてもらいたい。
認定調査の結果が出るのは1ヶ月後。要介護度が上がるとしても、来月はこのままだ。グランマはデイサービスの回数を増やしたいらしいが、残念ながら来月いっぱいは今のままで我慢してもらう他ない。
| 固定リンク | 0
コメント
明日アルバイトの面接があるので気合入れて頑張ろうと思いますw
投稿: 音猫s | 2009年9月15日 (火) 22時59分
>音猫sさん
応援してます。
がんばって。
投稿: H本 | 2009年9月16日 (水) 05時16分
面接とても緊張しました。
結果は合格でした(^^)
電話の時点で合格だったそうです。。
投稿: 音猫s | 2009年9月16日 (水) 22時51分
>音猫sさん
合格おめでとうございます。
よかったですね。
バイトはこれからが本番ですから
楽しみつつがんばってください。
投稿: H本 | 2009年9月16日 (水) 23時00分
分かりました。
分からないことがあったらお聞きしたいので、その時は宜しくお願いします。
投稿: 音猫s | 2009年9月18日 (金) 23時56分
>音猫sさん
私に分かることならどうぞ。
投稿: H本 | 2009年9月19日 (土) 06時03分