catarana
年末年始であちこちから食べ物を頂いて満杯だった冷凍庫にようやく空きができて来たので、カタラーナを作ってみた。
クレームブリュレの後、クレマカタラーナに寄り道して、ようやくカタラーナに辿り着いた。フランス、スペイン、そしてイタリアへ。でも、カタラーナがCataranaなのかCatalanaなのかもよく分からない。
レシピはここを参考に、生クリーム200ccのパックに合わせて再計算した。実は、レシピを紹介しているのは札幌のイタリア料理店の人らしい。今度行ってみようかな、高くなければ。
で、再計算すると、
生クリーム 200 cc
牛乳 200 cc
バニラエッセンス少々
卵黄 4×4/5=3+2/5個
卵 2×4/5=1+3/5個
グラニュー糖 92 g
とりあえず、今回は
卵黄 4個
卵 1個
で作ってみた。
生クリームと牛乳を混ぜたものをどのくらい温めるのか分からなかったので、クレームブリュレと同じように人肌より温かいくらいに温めた。卵とかと混ぜてから容器に入れた時点で、バニラエッセンスを入れ忘れているのに気付いて、容器ごとにちょっと入れて混ぜた。オーブンで140°で30分湯煎したけれど、クレームブリュレに比べてまだ全然柔らかかった。どうせ凍らすからいいかと思って、ちゃんと固まらないうちに冷やして冷凍庫へ入れた。さすがに、凍らせたらちゃんと硬くなった。
ガスバーナーでのキャラメライズは、凍っているだけあってクレームブリュレのときよりも時間がかかる。なんとか焦げ目を付けてから、冷凍庫に入れ直した。冷凍すれば日持ちするから、急いで食べる必要もなくていいような気がする。
容器も同じなのでクレームブリュレやクレマカタラーナと見分けがつかない。北海道らしく、温かい部屋の中、Tシャツ姿で食べる。冷凍庫から出してすぐだと硬くて食べるのが大変だけど、味も食感も確かにカタラーナだった。クレマカタラーナを凍らせたものよりずっと美味い。
ケーキは作るの面倒だけど、こういう簡単なお菓子は気楽でいい。
| 固定リンク | 0
コメント