« 甘い雪崩講習会 | トップページ | 10/2/13 無名峰 »

10/2/11 旭岳

ひよらないでよかった木曜日の朝。

4時半に起きて準備をして、5時半すぎに家を出発。復活したえすきくんとバターを拾ってから、いつものようにH多邸で車チェンジ。6時すぎには高速道路に入った。すると、行く手には電飾の派手な作業車が横に2台並んで道路を塞いでいる。なんと、入った途端に除雪中で徐行運転。これじゃあ、ロープウェイの始発に乗り遅れるかもしれないと思って慌てた。

幸い、除雪は1区間走ったら追い越しできるようになった。何とか始発に間に合うと喜んだのも束の間、道路案内標識には、事故で三笠〜美唄が通行止めと表示されていた。次から次へと障害が降ってくる。三笠へ着くまでに通行止めが解除になるのではないかと期待して、雪が降って時おり車のタイヤを道路の積雪に取られながらも走り続けた。ところが、期待も虚しく通行止めのままだった。仕方なく三笠ICから下道で美唄ICへ向かう。30分は時間をロスした。

美唄ICから再び高速道路に乗ると、まだ通行止めは続いているようだった。これで札幌からのパウダージャンキーが減って、競争率が下がることを期待する。降雪で道路のコンディションが悪くてなかなかスピードが出せず、旭岳ロープウェイの駐車場に着いたのは9:15。大急ぎで準備したけれど、9:20の便には間に合わなかった。

ロープウェイに乗って外を見てびっくり。旭岳なのに晴れている。ここ数年、毎年旭岳には来ていたけれど、こんなに晴れて青空が見えているのは初めてだった。テンションが上がるけれど、どうせいつものように滑る頃には曇るのだろうとネガティブ思考。

まさかの青空
まさか青空に合えるとは思わなかった。

姿見駅から出てもまだ青空が広がっている。競争率が高いのでのんびりしていられない。ボーダーはもちろん、シュガーダディーが細く思えるほど、バターやポンなどといった極太スキーがロープウェイに詰め込まれていた。先月旭岳に来ているえすきくんにガイドしてもらってあちこち滑ったけれど、視界はいいし雪はいいしで、まちがいなく今シーズンベストだった。ポンで思いっきり踏み込んでも底付きなしで、絶妙な反発で浮力が感じられる。もちろんオーバーヘッド。寒さ対策の目出し帽の自分はともかく、えすきくんもH多さんも滑り終わったら顔が真っ白だった。

20分で回そうと思っていたけれど、1人で滑らないと間に合わなそうなので断念。40分で回すことになった。13:40まで4時間券で滑ったけれど、時間いっぱい楽しめた。それでも、せっかく天気がいいので、S倉の沢を目指して少し歩くことにした。

チラ旭岳
写真を撮り忘れたので、H多さんのきれいなのを拝借。

すでに何人も入っているようで、つぼでも歩けるくらいに踏み固められている。装備なしでぞろぞろと歩いている脳味噌足りなそうなボーダーの一団を追い越して、旭平まで辿り着いた。こういうボーダーって、万一仲間が埋まったら、犬のように手で掘るんだろうか。スキーを履いて斜面まで移動しようと思ったら、続々やって来た。もうすっかりゲレンデ状態。

人が少ない方へ移動して、いつものように撮影しながら滑った。えすきくんによると、同じ斜面を滑ろうとハイクしていたボーダーたちは、雪崩のデブリを発見して別の場所へ行ったそうだ。確かに、かなり危険な斜度だった。結構、みんな滑っていたけれど。


デンジャラスな斜面を滑りきる。


パウダーたまらん!

スプレー!
スプレーが上がってる!


バターで攻めてる。

脅威の浮力
パウダーの浮力で飛び上がる。


顔真っ白。


富良野岳に続いて。

フェイスショット!
パウダー最高!


見失ったり手ぶれしたり、えすきくん、ごめんね。


えすきくんの動画。カッコよく見えたのは静止画マジックか……。

いつものように湧駒荘で温泉に入った。この日は旭平にしては風がないので暖かかったけど、1日外にいたので身体がやっぱり冷えていた。実は、スノーボードの竹内智香って湧駒荘の娘だったらしい。写真とかが飾られていて初めて知った。小泉と竹中にはさまれて写っている写真をありがたそうに飾っているのはどうかと思うけれど。もしかして湧駒荘って、小泉竹中構造改革の支持者か?高橋はるみともども、北海道をぶっ壊した張本人だろ。

さすがに1日いっぱいパウダーを滑りまくって腹が減った。ガッツリ食べたいので、さくら亭へ行って大盛りを食べることにした。去年は頭が痛くて食べれなかったので、迷わずぶた丼特大を注文した。けれども、H多さんと同じものを食べるのにはやっぱり無理があった。重箱に山盛りになったご飯。その上に焼いた豚肉が乗っている。肉はそれほどでもないのにご飯が多すぎ。最後はご飯だけ余った。しかも、喉が渇いて仕方がない。

ぶた丼特大
ガッツリ食べて返り討ちにあった。

帰りの車の中では、札幌まで喉が渇いて辛いのを我慢した。家に着いたのは21時くらい。久しぶりに長い1日だった。さすがにヘトヘト。

| |

« 甘い雪崩講習会 | トップページ | 10/2/13 無名峰 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 甘い雪崩講習会 | トップページ | 10/2/13 無名峰 »