利尻島1周目
天気はイマイチだけど、利尻島めぐりに出かけてみた。
普段から6時には起きているので、自然と目が覚めてそのまま前日の夕食の後片付けをやっているうちにみんなも起き出す。で、みんなで朝食の準備。みそ汁にご飯、缶詰という日本的朝食。食べている間、雨がすごかった。本格的な土砂降り。向こうのタープは雨の重みで崩れていた。タープの中に入っていたおかげで優雅に朝食をとれたけど、朝から登っていた人たちはどうなっていることやら。
食べ終わって片付けている途中、朝のフェリーで先に帰る悠らりさんとお別れ。これから3人で利尻バカンスを続ける。
前日、鬼脇のホタテ養殖北勝佐々木の佐々木さんへ電話して、昼すぎに会いに行くことになっていた。それまで時間があるので、まずはテントを撤収してから利尻島を観光。
まずはじめに、半時計回りに進んでキャンプ場からそう遠くない富士野園地へ行ってみた。
ポンモシリ島のすぐそばにシーカヤックが浮かんでいるのに気付いた。ツアーのようで、手を振っていたので、とりあえずこっちも手を振ってみた。しばらくして、ポンモシリ島のウミネコが一斉に飛び立った。シーカヤックが襲いに来たと思ったのだろうか。
利尻山は朝から雲の中だ。前日に登っておいてよかった。でも、利尻山に登ってから膝の調子が悪くて、遊歩道の階段がちょっと辛い。
続いて、さらに進んで今度は沓形港へ。沓形岬公園には観光客がたくさんいた。でも、残念ながら礼文島は見えず、利尻山も相変わらず雲の中。
12時ちょっと前でそんなに腹は減っていなかったけど、このあと食べるタイミングがなさそうなので、フェリーターミナルの食堂で昼食をとった。ふたりは利尻B級グルメのタコカレーを注文していたけど、前日の夜に夏野菜カレーうどんを食べていたので、軽めにもずくラーメンの塩味を注文した。
わかめラーメンのように、もずくも意外とラーメンに合う。ラーメン自体はイマイチだけど、もずくは美味かった。
店で食べていると、次々と客が増え始めてすっかり混んで来た。ちょうどフェリーが到着したからだろう。早めに来てよかった。店を出るときには1時間待ちになっていた。
沓形港を出発して、沓形コースの登山口がある見返台園地へ行ってみた。車で狭い道路を登って行くと、最後には雲の中につっこみ、見返台はガスっていた。当然、景色は下界も利尻山も見えない。
観光している時間も残り少なくなったので、オタトマリ沼までまっすぐ向かった。こっちは観光名所なのか、駐車場にはたくさんの車が停まっていたし、観光客向けの店も多かった。肝心の景色は、利尻山が見えないのでがっかり。
13時すぎに鬼脇に到着。一度漁港を通り過ぎてしまったけど、佐々木さんに電話して場所を聞いて、なんとか会うことができた。車の上の荷物をブルーシートで覆って走ってる車は目立つらしく、気付いていたようだ。
| 固定リンク | 0
« 夏野菜カレーうどん | トップページ | 鬼脇を満喫 »
コメント