ウイスキー講座
ずっと前から行ってみたいと思っていたウイスキー講座へようやく参加して来た。
ずいぶん前にアイリッシュウイスキーを飲んでウイスキーが美味いと思ったので、バドのウイスキー講座の話を聞いて興味があったのだけど、今までなかなか行く機会がなかった。今年こそはと思って雨空教室のときに話してみると、すぐに話が進んでBrian Brewの例会へ参加することになった。
ウイスキー講座はいつも桑園の本店でやっていたそうだけど、今回の例会は南三条店だったので、結果的には行き帰りが楽で助かった。とはいえ、住所を調べて行ったけど、なかなか店が見つからない。たまたま同じように迷っていたesukiくんとばったり会って、電話で場所を聞いてもらってようやく店に着いた。道路1本南を探していたようだ。
店に入ってまずウイスキークラブの会費を支払う。2階に上って名前をチェックして顔を上げると、バドのメンバーはもうみんな来ていた。テーブルにはおつまみとともにこの日の資料が置かれている。ウイスキー講座っぽい。
5種類のシングルモルトウイスキー、スキャパ14年、ザ・マッカラン12年、ラフロイグ10年、グレンフィディック12年、オーヘントッシャン12年をテイスティングして、自分の好きな銘柄を見つけようというコンセプトだった。サントリーの人がそれぞれの蒸留所について最初にレクチャーしてくれて、その特徴から5種類を当てる。試しに聞いてみたら、正解にはGuinnessが一杯当たるらしい。
![]() |
スキャパ14年※お届けまでに5〜6日ほどかかります。
販売元:信濃屋 |
![]() |
ザマッカラン12年 700ml 正規品
販売元:順ちゃんの酒屋 |
![]() |
ラフロイグ10年 700ml |
![]() |
グレンフィディック12年 700ml |
![]() |
オーヘントッシャン12年 700ml 40度 【ローランドの名門蒸留所】
販売元:酒専門店 ミツイ |
商品はともかく、最初に配られた3種類をテキストに従って色、香り、口に含んで、さらに余韻を愉しむ。何となくそれぞれのちがいは分かるけど、どれかはさっぱり分からない。4番目に運ばれて来たのは、他に比べると色が濃い。5番目は病院の臭いがしたので、これだけはすぐに分かった。
他もいろいろ比べてみるけど、よく分からない。しかも、テイスティングしているうちに酔っぱらって来て、何が何だか分からなくなって来た。そのうちどうでもよくなって適当に答えをシートに記入する。
店長の司会で1番から順に当てられた人がテイスティングを披露する。幸か不幸か、自分が当たったのは5番だったので、まずまちがいなくラフロイグだろう。結果的に、自分はこれしか当たらなかった。バドチームのお気に入りの2番はスキャパで、実は北海道ではほとんど売れないので店にもほとんどなかったらしい。でも、バドチームの絶賛で大量に仕入れてくれることになった。本当かどうか分からないけど。
ウイスキークラブ皆勤賞を狙っていて全問正解が期待されたBOSS?も、まさかの不正解。正解したのは店長も含めた数名。まあ、ともかく、好きな銘柄が見つかったのでよしとしよう。これからバーでウイスキーを飲むときは、「スキャパの14年」と注文しよう。
残りの時間にはサントリーの人や店長にいろいろ質問して、ウイスキーなどについていろいろ教えてもらって面白かったのだけど、悲しいことに内容をあまり覚えていない。日本のビールと同じで、税金対策でウイスキーなどの蒸留酒は生まれたというのは覚えている。あと、アイリッシュパブのコンセプトの一つは、アイルランドの音楽だということ。
確かに、店内に流れていた曲は、アイルランドっぽい曲が多かった。曲名は覚えていないけれど、誰の曲かは何となく分かった。
Hevia
The Corrs
Enya
結局、ラフロイグだけはBOSSに任せて、他のは全部飲み干した。ウイスキーをこんなにたくさん飲んだのは初めてだけど、美味かったので満足した。お土産にGuinnessの25周年記念グラスももらったし。
次回の例会は11月のパーティーらしく、ウイスキークラブに一度でも参加したことがあれば次回も参加できるらしいので、滑った後に行ってみよう。
| 固定リンク | 0
コメント
色々飲めて羨ましいです。
自分はマッカランとグレンフィデックしか飲んだことないです。
味は覚えてないけど。
投稿: やっち | 2010年8月27日 (金) 23時43分
>やっちくん
一度に5種類も飲み比べられたのは贅沢でよかったなぁ。
味というか香りというか
自分もたぶんラフロイグしか覚えていられないと思うけど。
グレンフィディックは世界No.1シングルモルトだけあって
一般受けしやすいらしい。
今度ぜひスキャパ14年を飲んでみてね。
投稿: H本 | 2010年8月28日 (土) 14時48分
14年ものだったらボトル1本1万円とかですか!?
とおもったら6000円くらいなんですね。
年収が今の倍くらいにならないと買えないなぁ。
個人的にずっと飲みたいと思っているのは
タリスカーです。
そろそろ4月に破格の2000円で買った
余市10年解禁かな。
投稿: やっち | 2010年8月28日 (土) 20時44分
>やっちくん
むしろ、ボトルで買うって発想がなかった。
やっちくんって酒飲みだったのね。
タリスカーってスキャパと同じく
アイランズの一つなんだ。
でも、スモーキって聞くと
ラフロイグを思い出すので自分には合わなそう。
余市10年は誕生日のお祝いに。
投稿: H本 | 2010年8月28日 (土) 21時16分
余市も結構スモーキーなんですよ。
スコットランドからモルトやらピートやら直輸入して
作っているとかいないとか
環境には宜しくないことこの上ないですが、
世界に認められるウィスキーが
余市で生産されているのは
喜ばしいことです。
という訳で来週はまだ入った事のない
余市蒸留所に乾杯してきます。
投稿: やっち | 2010年8月29日 (日) 09時26分
>やっちくん
へぇー、余市はスモーキーなんだ。
余市はてっきりモルトもピートも地元産だと思ってた。
掘っても使ってないのかな?
http://www.nikka.com/reason/introduction/yoichi/letter/letter_1008.html
今度、余市蒸留所へ行こうと計画中。
投稿: H本 | 2010年8月29日 (日) 10時36分
じゃあ輸入はモルトだけかな?
どこかで輸入していると言う情報を得たのですが
ちょっとソース等々記憶が曖昧です。
酒を飲まないお供を連れて
たくさん飲んできてください。
投稿: やっち | 2010年8月29日 (日) 17時05分
>やっちくん
内部告発的な話だとしたら公に手に入る情報じゃ確認できないよね。
余市蒸留所へ行ったときには一応確認してみるけど。
初め泊まりで行こうと思ってたけど
酒を飲まないドライバーに連れて行ってもらう案も検討中。
餌をどうしようか……
投稿: H本 | 2010年8月29日 (日) 23時39分