TLTがブレイク中!?
TLTが入荷待ちらしい。
確か、Fall Line 2009で佐々木大輔がTLTをツアーで使っているという記事を読んで、案外実用性があるものなのだと思ったのが最初だった。それでも、初めて履いた兼用靴がイマイチだったので、TLTには懐疑的だった。ところが、TLTユーザーの絶賛の声を聞くと、どうやら相当いいらしい。
超軽量山スキー・ツアービィンディングDYNAFIT ディナフィットツアービンディングTLT Vertical FT Z12カラー:ダークブラウン
販売元:パドルクラブ |
今シーズンのFall Line 2011には、スプリットボードとともにTLTが特集されている。確かに、ディアミールやデュークではどうしても下駄を履くことになるので、TLTの方がダイレクトに板を操作できるということは分かる。それに、パーツがグッと小さいので、山ビンディングに比べてはるかに軽い。ディアミールエクスプローラーとGotamaのコンビには軽さでずいぶん助けられているので、それを上回る軽さは驚異的だ。
ただし、TLTの価格も驚異的だ。ブーツは兼用靴なので自然と高くなるし、ビンディングもデュークより高価だ。TLTのビンディングを付けた板は、もちろんアルペンブーツでは履けない。バックカントリーの使い勝手を考えて選んだFTも使えない。TLTを導入するには、ブーツ、板、ビンディングを一度に一緒に揃えなきゃいけない。これでは、テレマークを導入するのとほとんど変わらない。興味があっても手が出ない。
TLT対応兼用スキーブーツ【ディナフィットDYNAFIT TITAN TF-X】タイタン【送料無料】【smtb-f】★02P04oct10 |
にもかかわらず、予約注文したものすら入荷待ちというほどにTLTが人気というのはすごい。ソウルスライドの影響でバックカントリー初心者がいきなりテレマークから始めたように、今度はいきなりTLTで始めてるのだろうか。確かに、山板でモーグルや飛びはまずやらないから、TLTでも問題ないんだろうけど、自分ならブーツをゲレンデと山で履き分けたくはない。むしろ、ゲレンデブーツでTLTビンディングが使えたら……
そんなアタッチメントを誰か作ってください。
| 固定リンク | 0
コメント