« 11/1/22 1218峰 | トップページ | 60fpsの音声もAICに入れてみた »

11/1/23 1218峰

(適宜更新するかも)激ラッセルしたトレースがもったいないので、また滑りに行って来た。

前日はちょっとスキー場への到着が遅れたので、30分早くesuki邸を出発。車の中で事故が起こり、レガシィが鮭ちらしになってしまった。不吉だ。

いつもの道だと車もスムーズで、8時すぎにはキロロへ到着。esukiくんと二人、マウンテンセンターでゆっくり仕度を済ませた。ルートの打ち合わせをしようと思ったけど、地図を忘れたことに気付いた。

リフト乗り場で並んで待っているときに、余市岳が見えたら余市へ行こうと半分冗談で話していると、ゴンドラ乗り場の方へ続々とザックを背負ったスキーヤーやボーダーが集まって行く。余市岳は雲の中。まあ、たとえ晴れてもパウダー競争なんてしたくない。ゴンドラより早くリフトに乗れたので、さらに得した気分。

ただ、リフトに乗っているときに忘れ物に気付いた。グローブがない。登り用の薄手の手袋を履いていたけれど、オーバーグローブを車に忘れて来た。まあ、仕方ないので予備の手袋で滑ることにする。

何といってもトレースがあるので登りが楽だ。ノーラッセル。トレース泥棒は立派な犯罪だ。青空の下、どんどん登って行った。前日のトレースも斜面にくっきりと残っている。幸か不幸かほとんど雪は新たに降っていないようだ。

前日のトレース
前日滑ったトレースが見事に残っていた。

朝日に照らされる1218峰
この日は朝から青空と輝く斜面が眺めることができた。

4人のライン
右からGeKPowさん、藻ーリスさん、H本、esukiくんのラインが並ぶ。トレースから性格が分かる?

最後の青空
青空と白い雪とのコントラストとは、これがお別れだった。

途中、短い休憩を挟みながら登り、滑ろうと思っていた斜面をみてルートを決めた頃、残念なことにガスって来た。ピークへ着くともう辺りは真っ白。これじゃ、変なところへ行ったら危ない。ともかく、雪庇が小さなところから慎重に斜面へ入り、斜度が少し緩いところでピットチェック。新雪は前日とほぼ変わらず、下の積雪もかなり安定。ただ、esukiくんの結果が肘4回の弱層だったので、視界も悪いので沢を避けて尾根上をゆったり滑ることにした。

先に滑るesukiくんをカメラを構えて撮っていると、3ターンしてすぐに止まってしまった。岩を踏んだとか。さらに滑り降りたesukiくんから、下からひとが登って来ているという声が届く。まさかのトレース泥棒。っと思っていたら、お礼の大きな声が聞こえた。こんな日に限って後続が来るとは思わなかった。とりあえず、天才スキーバカボンズの分までお礼を受け取る。

自分へ向けてまっすぐ滑って来いというesukiくんの指示に従って滑り降りると、カメラの前を横切った直後に足元でガリッという音がなった。どうやらButter Knifeを踏んづけたらしい。さすがのesukiくんもうめき声を漏らした。幸い、被害は大したことなかったのでよかったけれど、こういう撮影のときはスキーを立てておいた方がよさそうだ。

登り返そうと準備をしていると、ちょうど自分たちの真上の斜面に人影がうっすらと見える。雪庇からまっすぐ降りて来たようだ。しばらくすると、ピットチェックを始めた。確かに、斜度は緩いけれど、何もこっちが下で準備している真上でそんなことをしなくてもいいのに。まず、雪崩の心配はないとは思うけど、マナーとしては止めるべきだと思う。向こうはこっちが滑り降りたのを知っているんだから、どこにいるかは確認しているだろうに。

さっさと準備を済ませて登り返してピークへ。前日滑った沢よりスキーヤーズライト側にトラバースして、ノートラックを滑ることにした。けれども、出だしがかなり急。ちょっと上すぎた。ともかく、雪崩れたらすぐにラインから逸れることを確認して、esukiくんが先に滑り降りる。最高だったらしい。

滑り終えたesukiくんはカメラマンに大変身。結構細かい指示があったので、できるだけ従うつもりで滑り降りたけど、どうもちがったらしい。まだまだプロライダーのようには滑れないなぁ。でも、雪はホントに最高。前日より少し締まって浮力アップ。

気持ちよかったので、前日のトレースを使って登り返す。沢から上がったらもう空腹でヘロヘロ。行動食を食べるのも忘れて動き回っていたので、ひとまず休憩。

続いて、今度はすぐ隣の尾根を滑り降りる。下から疎林なのを確認していたので滑ってみたけど、下部はまだ薮が濃かった。オープンな斜面を探してトラバースすると、なんと下は崖。これはヤバい。慎重に標高を落とさずにトラバースを続けるも、行けども行けども崖が途切れない。ついには行く手を崖が阻み、仕方なくツボ足で胸ラッセルの登り返し。欲張った罰が当たった。

何とか崖が途切れるところまで登り返して抜け出したので、最後の滑りを楽しむ。後は、後続パーティーの下山トレースを上から見つけていたので、それに合流して楽に下山すればいい。登りでラッセルしてあげたんだから、前日だけど、下りでトレース泥棒しても罰は当たらないだろう。


H本ファンにオススメのVideo by esukiくん。


やっぱりSDとHDの混在は720pだと苦しい。

トレースを借りてしばらくスキーで滑って下山。登りが始まってからはシールで進む。林道へ近づいてもう少しというところで、目の前に大きな沢が横切っていた。トレースもUターン。そのままトレースをたどって沢まで下り、スノーブリッジを渡ってゲレンデへ復帰するルートに入る。しばらく歩いて入山ポイントへ戻った。

リフト券を持っていないので、素直にゲレンデの隅っこを登る。これがダルい。滑ると数秒の斜面なのに、登ると何分ではきかない。汗だくになって登り終えて、パトロール小屋の前で一息ついた。

そして、シールを剥がして滑る準備をしていたときに訪れた悲劇は、ここへ書いた通りだ。放心状態。esukiくんのButter Knifeを踏んづけた罰だと言われたけど、もう何の罰だとしても、戻って来ないゴーグルのことを考えると身体に力が入らない。

そうは言っても時間も時間。ゴーグルの代わりにサングラスをかけて滑り降りると、隙間から中へ吹き込んで来る冷たい風がやけに冷たく感じて涙が出て来たけど、ゴーグルをなくした悲しみの涙だったのだろうか。

[日本正規取扱品・即出荷][20%OFF]ゴーグル SWANS【10/11・C2N-MDH-SC】W/BR(929)[あす楽対応] [日本正規取扱品・即出荷][20%OFF]ゴーグル SWANS【10/11・C2N-MDH-SC】W/BR(929)[あす楽対応]

販売元:Snowboard/Ski F.JANCK&ASPEN
楽天市場で詳細を確認する

マウンテンセンターへ戻ると足はパンパン。2日間動きまくって疲労マックスだ。さっさと温泉へ入りたかったので、近くのキロロ温泉「森林の湯」へ初めて行ってみた。ホテル玄関から温泉までの無駄に長い道のりを歩いて受付へ行くと、ゲレンデ滑ったかどうか聞かれた。もちろん滑ったと答えたけど、esukiくんが滑ってないと言い張るので、通常料金の940円で入ることになってしまった。お茶目さん。

そのesukiくんからキロロ温泉のひどさは聞いていたけど、想像を絶するひどさだった。露天風呂が階段を降りた1階下にある。当然、露天風呂から内湯に戻るには階段を登るわけだけど、温泉から出たばかりで負担がかかっている心臓に、階段の登りが追い討ちをかける。具合悪くなって倒れそうだった。距離も長いので浴室へ戻る前に身体も冷える。殺人露天風呂だった。

おまけに、風呂に潜って頭を洗い出す変なおやじや、普通のおやじ風の入れ墨男など、他の温泉では見かけないような変な客がいた。ふんわりオムライスが大盛りで出て来なかったわけじゃないけど、こんな温泉には二度と来ない。

すっかり気分を害したので、夕食をガッツリ食べて気を取り直そうと思ったけど、山岡家はあっさり却下。で、久しぶりになみ喜を目指す。飯時だったけど、ギリギリ1台分のスペースがあった。冷たいそばを食べる気分じゃなかったので、温鶏天を注文した。esukiくんが撮ってくれたビデオを観たり、デジイチ動画の撮り方を教えてもらいながら待っていると、しばらくしてからお冷やが運ばれて来て、店員が遅れたのを謝った。

それからちょっとして出て来た温鶏天には、なぜか鶏天が一枚多かった。これはもしや遅れたお詫びの鶏天?ありがたくいただいたけど、さすがに揚物だけに最後の1枚は辛かった。うれしい悲鳴というかなんというか、ともかく、さり気ない心配りに感謝。おかげで嫌なことも忘れることができ……、やっぱりできない。

| |

« 11/1/22 1218峰 | トップページ | 60fpsの音声もAICに入れてみた »

コメント

naokissオマージュ(?)ごっつぁんです。
ぼくは温泉で身体洗わずに入る人が多いのが不快です。まじ理解不能。
あとは騒いでバシャバシャさせてるガキを野放しにする馬鹿親とか。
ま,それらは温泉の経営者のせいでもないですけどね。
露天風呂が無い温泉には二度と行かないくらいでしょうか。

ゴーグルは本当に残念でしたね。。。

投稿: naokiss | 2011年1月25日 (火) 21時54分

>naokissさん

そうです!
パクりじゃなくオマージュですね。

まあ、洗い場がないときでも
湯船のお湯でポコチンとケツを流してから入りますね。
お湯がいっぱいなら必ずかけ湯しますし。

温泉に限らず客層は経営者の人格を表しますよね。
悪い客がいるのは経営者が悪いからだと思います。
自分のことをすっかり棚に上げてますが。

ゴーグルは高い試着料を払ったと思うことにします。

投稿: H本 | 2011年1月25日 (火) 22時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11/1/22 1218峰 | トップページ | 60fpsの音声もAICに入れてみた »