11/2/13 サッポロテイネ
テレマーク3日目。
朝起きてからだらだらしているうちに朝イチを逃してしまったけど、急いで出発してテイネへ向かう。会員じゃない一般客用のスキー場から遠い駐車場へ着くと、山頂はガスっていた。加森半額1日券を買ってサミットエクスプレスに乗りに行くと、ちょうどesukiくんと悠らりさんが滑り降りて来た。
リフト乗り場は穏やかだけど、上は相当風が強くて寒いらしい。リフトも減速運転だった。女子大回転へ滑って行くと、さすがに急斜面にビビる。ちょうど風の通り道なので、ものすごい向かい風。テレマークどころではなかった。
すっかりテンションが下がったので、強風を避けるために今度はesukiくんと北壁へ。テレマークでコブの練習でもしようかと思ったけど、案の定撃沈。まだ整地でずらして小回りできないので、コブが滑れるはずはない。滑るというよりは、転がり落ちた感じだった。でも、おかげで体は温まる。こんなことならアルペンの用意をしてくれば、コブも楽しめたのに。
山頂の休憩所で待っていた悠らりさんと合流して、上の中斜面でカービングの練習。これまで基本的にずらししかやってなかったけど、どうやってカービングするかいろいろ考えてみた。もう少しで何かつかめそう。
次に男子回転へ行くと、この日一番の暴風向かい風。不整地だったけど適当にずらしてテレマークで降りる。テレマークでも不整地の滑り方は分かるので、雪面が見えれば一応は滑れた。
ハイランドは寒くて辛いので、オリンピアへ滑って移動。これが大失敗。顔が寒かった。ゴンドラに乗れば良かった。
ハイランドの方が風が弱いとはいえ、風上側の斜面は寒い。聖火台のコブにも挑戦したけど、もちろん無理だった。中斜面の整地でカービングの練習をすると、ようやくコツをつかんだ気がした。
アルペンのターンの切換えで内足を使う要領で、左右の足の切換えのタイミングを遅らせて内足からターンに入って、遅れて後ろ足を前へ滑り出すようにテレマーク姿勢へ移ると、いい感じでカービングができるようになった。かなり内足に乗っていて、藻ーリスさんが内足の小指を使うと言っていた意味がようやく分かった。
カービングができるようになるとスピード感が増すので楽しい。暴走ではなくコントロールされたスピードなので、恐怖を感じない。スキーはやっぱりターンだ。カービングターンで感じる遠心力が気持ちいい。パウダーでターンするときに足から受ける浮力ももちろん気持ちいいけど。
カービングが何となく分かった気がしたところで、3日か4日か連続で滑っていたesukiくんたちは帰るので、みんなでハイランドへ戻る。自分だけゲレンデに残ってペアリフトで回してコソ練。今度はカービングとずらしを組み合わせるのがそれはそれでまた難しい。ちゃんとずらすのも難しい。
少なくとも4時間は滑ろうと思って練習を続けていたら、14時にはサミットエクスプレスが強風で運休。潮時だと思ったので、さっさと家に帰ることにした。
| 固定リンク | 0
コメント