« 臭いものには | トップページ | カートリッジ交換 »

11/3/19 さっぽろばんけいスキー場

久しぶりにばんけいナイターへ行ったら、また罰が当たった。

病院へ行ったので、ばんけいナイターへ行くことにしたけど、チケット残り2時間で中途半端。次の日は「北海道で想定される巨大津波に備えて」を聴きに行くつもりなので、この日はがっつり滑ることにした。でも、NGさんは来れないので春割1日券を買った。ナイター券よりは300円安いので。

気温が高いのでゲレンデはザラメですっかり春。油断していたら、右足のインエッジを取られて転んだ。起き上がろうとすると、ブーツが変な向きにねじれている。慌てて押し戻すとコバがちゃんとハマったので、何事もなかったように滑り降りた。

しばらくしてesukiくんが来たので合流。オレンジで滑っていたけど、気温が下がってザラメが凍り始めて滑りづらくなったので、センターへ移動して滑った。緩斜面の方がカービングの練習ができるし、テレマークだとアルペンよりスピード感があるので退屈しない。

この日は月が大きかった。18年ぶりの大スーパームーン満月らしい。カメラを持って来るのを忘れてガッカリ。札幌の夜景と一緒に撮るチャンスだったのに。

6時半頃、後から声をかけられたので振り返ると藻ーリスさんがいた。もちろんテレマーク。今日は藻ーリスさんも途中でSKIモードにチェンジして本気モードに。今までWALKモードで滑ってたってのがすごいんだけど。WALKモードであのスピードは自分には絶対無理。

7時半にベルクヒュッテへ行って休憩。7時オーダーストップのところを入れてもらったので、コーヒー以外にケーキも注文した。これでようやくコーヒーただ券も使い切った。せっかくなので、今回はセットでは飲めない深煎りの豆にしてもらう。ちょっと苦みが強かったのでザッハトルテにはちょうどいい。

休憩を終えてリフト乗り場の前でビンディングをチェックすると、カートリッジのバネが伸びっぱになっているのに気付いた。「これ以上伸ばしちゃダメよ」の赤いラインが1cmくらい出ている。押し戻しても、引っ張るとズルッと出てくる。明らかにおかしい。ブーツは固定できるけれど、右足のバネが弱いようだ。

【\10,500以上お買い上げで送料無料】ブラックダイヤモンド Black Diamond O1(オーワン)バインディング 10-11モデル 【BD41011】 ■送料無料■ 【smtb-KD】 【\10,500以上お買い上げで送料無料】ブラックダイヤモンド Black Diamond O1(オーワン)バインディング 10-11モデル 【BD41011】 ■送料無料■ 【smtb-KD】

販売元:テレサバージュ 楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する

とりあえず、一応滑ることはできるので、パークで飛ぶことにした。気温がさらに下がってアプローチスピードが速い。休憩の前にボーダーの女の子っぽいのが腕か肩を負傷して救急車で運ばれていたので、ちゃんと減速してキッカーを飛んだ。テレでも踏み切りはアルペンと同じくできる。別にテレマーク姿勢で踏み切ってはいないから。いきなりセーフティーグラブしてみたけど、案外普通にできる。ただし、グラブを入れたらテレマークランディングする余裕がなかった。次からミュートグラブをしてみたけど、やっぱりテレランディングしている余裕がない。もうちょっと練習しないと難しい。そもそも、今シーズンはほとんど飛んでないし。

esukiくんが寒くてコブを滑りに行くと言うので、一緒にオレンジへ付いて行った。コロコロ転がっていた氷は、他の人が滑ってコース脇にはじき飛ばされていたので、初め滑っていたときより滑りやすくなっていた。とはいえ、ビンディングが怪しいので、スピードを抑えてゆっくり滑り降りる。すると、当然足が疲れる。結局、数本滑って9時すぎにはみんな上がることにした。

壊れたビンディングは秀岳荘へ行って見てもらおうと思うけど、修理だったらがっかりだ。有償だったらなおさら。せっかくの札幌国際のただ券も、怪我の診察料と薬代で相殺されたし、さっぱりいいことなしだ。等価交換?次滑るのが恐い。二度あることは三度ある?まだ山へはテレで行かない方が良さそうだ。

| |

« 臭いものには | トップページ | カートリッジ交換 »

コメント

へぇ、O1はそんなことがあるんですね。

激しく滑らないからかもしれませんが
タルガではそんなことないですよ。

案外中でワイヤーが切れたりしてるのかも。
っていうかカードリッジの押しバネタイプは
そういうトラブルないことがメリットなので
きっとカートリッジ交換ですね。

投稿: やっち | 2011年3月20日 (日) 09時32分

>やっちくん

別に激しくなんて滑ってなかったつもりだけどね。
ちょっと引っ掛けただけなんだけど。

実は、カートリッジの構造を知らない。
カートリッジを回すとワイヤーはちゃんと伸び縮みして
まだ調整可能。
ただし、ノーフレックス。
壊れた右のカートリッジを
左のカートリッジがカバーしてる状態。
無償で交換してくれないかなぁ。

投稿: H本 | 2011年3月20日 (日) 09時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 臭いものには | トップページ | カートリッジ交換 »