« 第1回ワインクラブ | トップページ | 桜のトンネル »

11/5/22 イワオヌプリ

esukiくんとデートへ出かけた。

まずは札幌から島牧までドライブ。朝、4時半に自宅まで来てもらい、車チェンジ。ガスガスの札幌を出発して、200km弱の道のりを急ぐ。走れど走れど曇り空。天気予報通りなら、先週のように晴れることは期待できないが、あきらめきれない。

出発してから1時間半経って腹が減ったので、二人で朝食。蘭越のセイコーマートだけど、6時前に着いたので、ルートを確認しながら待った。開店の時間になって店内に入ると、パン類がほとんどない。ラブラブサンドはハムマヨだけ。仕方ないのでおにぎりを買って、朝食用のおにぎりを温めてもらうと、おにぎりを触らされて、まだ温めるかどうか聞かれた。蘭越クオリティのホスピタリティ?層雲峡のセブンイレブンで「温めなくていいですか?」と聞かれたときに匹敵する衝撃だった。当店限定おにぎりクーポンをもらったけど、全然うれしくない。

再び走り出してからすぐに追い越して行ったフォレスターには、どうやらザックが入っているっぽい。実際、自分たちと同じ道を走って行くようなので、煽ってると思われない距離に付けて追いかけて行った。すると、思った通り行く先は同じ。島牧で国道を左折して千走川温泉へ向かった。そして、問題のゲートが見えてくると、残念なことに立入禁止。工事で通行止めになっていた。

200kmも走って来てただ引き返すのは悔しいので、少し戻って別の林道からアプローチを試みてみた。林道に入ってすぐ、レガシィと通りすぎた。そのタイヤの跡だけが残る林道は、今年はまだ手入れが入っていないようで、両脇から枝や笹が伸び放題。そいつ等がボディーを擦って黒板を詰めで引っ掻くような音はするし、車の腹を擦って嫌な音はするし、何度引き返したいと思ったことか。けれども、少しでも狩場山へ近づこうと、車を降りて枝を避け、岩を蹴り飛ばし、ゆっくり走り続けるも、沢の手前で斜面から流れ落ちる水で林道は崩れかかっていて、残念ながら前進を断念した。さすがにここからアプローチする気にもなれず、林道を引き返すことになる。日和以外の何者でもないのだけど、無事に林道を帰ることに今度は神経を集中させる。

林道

車を降りるとブヨが寄って来てウザイし、ホコリが入るので窓も開けられず、二人の熱気で車内は暑くなる。車で笹薮を漕いで、ようやく道路に復帰する頃には、精神的にかなり疲れていた。工事がなければと悔しい思いは残るけれど、来シーズン挑戦することにしよう。

もともと狩場山がダメだったらニセコへ戻って滑るつもりだったので、海岸線を走って岩内へ向かった。その途中、対向車線にバナナの皮を見つけて驚いた。いったい誰がこんなベタな悪戯を?

寿都の辺りを走っていると、海を挟んで泊原発のドームが並んでいるのが見えた。この辺りに住んでいる人たちはどんな気持ちなのだろうと二人で話した。

ニセコパノラマラインをいつもとは逆にニセコへ向けて走っていると、ニセコ連峰は雲の中で全く様子が分からない。雪はまだ残っているのか?チセヌプリの近くまで来てようやく晴れて来ると、東斜面を登るたくさんの人の姿が目に入った。駐車場も満車。あんまり混んでいるので、チセヌプリは止めて五色温泉へ向かった。

イワオヌプリやアンヌプリを滑っている人たちがいたけれど、チセヌプリほど多くはない。どうせならアンヌプリの北斜面へ行きたかったけど、すでに疲れてテンションが高くなかったので、手前のイワオヌプリを軽く登って滑ることにした。ここまで5時間以上運転してくたびれていた。

イワオヌプリ

シールが邪魔なのでツボ足で登ることにした。極力軽量化を図ってシャベルもGoProも置いて行った。そのおかげとうわけじゃないけど、イワオヌプリをサクッと登る。レーサーが歓声を上げて滑る横を急登して、手前の斜面をまず1本。今シーズン初めての春らしいコーンスノー。スピード感にビビった。

ニセコアンヌプリ

2本目はカービングしようとして失敗。内倒しまくりで、無理せずずらして滑ればよかった。2本でもう満足してしまったので、シュートを滑りに登り返すesukiくんを眺めながら行動食をとった。撮影ポイントを探していると、ボーダーが登って来た。仙人みたいな長いあごひげだった。

esukiくんの撮影を終えて駐車場へ滑って戻ると、サーフボードを載せたジープみたいな車が停まっていた。朝サーフィン、昼からスノーサーフィン?


静止画マジックの必要性を強く感じた。

アンヌプリの方を見てないけど、ニセコは来週くらいまでだろうか。

| |

« 第1回ワインクラブ | トップページ | 桜のトンネル »

コメント

 狩場、随分下で通行止めだったんですね…。目国内岳から見えた感じだとまだ雪は結構残ってそうでしたが、残念でしたね
 でもこの日の雪、良く滑って気持良かったですねーw

投稿: RIN | 2011年5月24日 (火) 00時41分

>RINちゃん

そうそう。
月越峠からはまだ真っ白な狩場山が見えていたよ。
山屋さんたちは裏技で登ったっぽいけど
ピークまで行けたのかな。

ようやくストップ雪に悩まされることもなくなって
春らしいザラメがよかったね。
少しでも長く残っていてくれることを願うばかりだ。

投稿: H本 | 2011年5月24日 (火) 07時26分

ドライブシーンがゲームみたいで面白いですね

投稿: やっち | 2011年5月24日 (火) 07時54分

>やっちくん

意外と面白いでしょ。
こんなに速く走るのは無理だけど
動画の速度を上げるだけでこんな効果が得られるなら
冬から撮っておけばよかったと思ったよ。

投稿: H本 | 2011年5月24日 (火) 12時37分

ぼくも更別村の某コンビニで,「何秒くらい温めますか?」って聞かれて一瞬絶句したことがあります。
コンビニの接客クウォリティは人口に比例しているのか。。。と,思ってしまいますね。

投稿: naokiss | 2011年5月25日 (水) 21時29分

>naokissさん

何て答えればいいか自分でも分かりませんね。
コンビニのレンジの出力なんて知らないし。
「親切」は人それぞれなんだろうけど
もうちょっと考えてからにして欲しいですね。

あと、コンビニに限らずお釣を返すときに
両手で上下からこっちの手を包み込むのも止めて欲しいです。

投稿: H本 | 2011年5月26日 (木) 19時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第1回ワインクラブ | トップページ | 桜のトンネル »