音楽のジャンル
久しぶりにコーチャンフォーへCDを買いに行った。
でも、いくらJ-POP(たぶん演歌とかジャズ、クラシック以外の邦楽全般があったと思う)の棚を探しても、目当てのCDが見つからない。仕方ないので検索機で探してみると、4桁の棚番号が表示されてちゃんと在庫があることが分かった。
ところが、J-POPの棚のどこにもその番号はない。ぐるっと見回すと、アニメの棚の番号が近かった。アニメか?
そこから目を移して行くと、ようやく表示された棚の番号を見つける。その棚には、他に電気クルーブやMONDO GROSSOが並んでるのが目に入った。一応、クラブミュージックの棚ってことなのかな?どうやらBOOM BOOM SATELITESってJ-POPじゃなくてクラブミュージックだったようだ。
![]() | ![]() | EXPERIENCED(DVD付)
アーティスト:ブンブンサテライツ |
DVDが付いてて無駄に高価い初回限定版とかはまず買わないけど、これはお得感があった。初めてのライブCDらしいけど、DVDとどっちがメインかよく分からない。
でも、そういえば電気グルーヴってJ-POPってアルバム出してたじゃないか。
![]() | ![]() | J-POP
アーティスト:電気グルーヴ |
タイトルはジャンルと関係ないようだ。
音楽のジャンルってよく分からん。細かいのはともかくクラシックやジャズのスタンダードは分かるにしても、iTunesとかで表示されるGracenoteのジャンル分けさえ自分にはよく分からん。まあ、向こうもジャンル分けなんてされたくないって思ってるかもしれないし。
せっかくコーチャンフォーへ行ったので、ついでに立ち読みして来た。
![]() | ![]() | Ski2012 Vol.1 (ブルーガイド・グラフィック)
販売元:実業之日本社 |
ようやく見つけて中に目を通してみたけど、この手のカタログは立ち読みで十分だな。グスベリみたいな山系カフェ?に一人で行ったときに置いてあったら暇つぶしにはいいかも。そもそも、今シーズンは滑ることに夢中で買った雑誌も実はあまり読んでないし。シーズン前も、むしろ、ウェアを買うかどうかで悶々としてた気がする。
危うく定価で買いそうだったPeakPerformanceからは、ワンピースのインナーやアウターがリリースされるそうだ。オシッコどうするんだろう?わざわざフルオープン?雪山ではオシッコするなってことか?ワンピースだとバックカントリーでも雪が入らなくて良さそうだけど、今シーズン、ザックをKODEに買い替えたら、雪が入る心配はほとんどなかった。ちゃんとしたザックを背負ってたらパウダースカートも要らない。必要なのはザックを背負わずにパウダーを滑るときくらいだろう。別の意味で危険だけど。
話はずいぶん逸れたけど、やっぱり大型書店は便利だ。今になって悠らりさんの気持ちがわかったかな。
| 固定リンク | 0
コメント