ルイジのマーラー「巨人」
今年も芸術の森へPMFのピクニックコンサートを聴きに行った。
今日は昼飯を食ってからちょっとダラダラして、14時半に自宅を出発。15時すぎに着いて第1駐車場に誘導されたけど、野外ステージに近い駐車場へ行ってみたら満車。結局、第1駐車場まで戻って、会場まで10分くらい登った。すると、去年より会場が混んでいる。
休憩時間が終わって始まったのは、「未来のPMFアカデミー演奏会」ってことでHBCジュニアオーケストラの演奏だった。きっと、家族がたくさん来ていて混んでいるのだろう。
ジュニアと言いながら、ベートヴェンの「エグモント」序曲、交響曲第5番、チャイコフスキーの序曲「1812年」と、しっかりオーケストラだった。すげー。伊達に「未来のPMFアカデミー」なんて二つ名は付いていない。
ベートーヴェン:交響曲第5番
アーティスト:フルトヴェングラー(ヴィルヘルム) |
チャイコフスキー:1812年
アーティスト:バーンスタイン(レナード) |
17時からはPMFオーケストラで、ルイジのマーラー「巨人」ということだった。ファビオ・ルイジは名前しか知らなかったけど、マーラーは好きだし、「巨人」は最初に聴いたマーラーだったので楽しみだった。そういえば、前にもピクニックコンサートでマーラーを聴いた覚えがあったけど、どうやら2年前にも交響曲第5番の演奏があったようだ。
前半はすごいらしいバリトンのトーマス・ハンプソンとかいう人が歌ってたけど、歌は普段聴かないし全く分からなかったけど、すごいのは何となく分かった。歌詞カードはもらったけど、さすがにどこ歌ってるかも分からなくて厳しかった。
マーラー:歌曲集
アーティスト:バーンスタイン(レナード),ルートビッヒ(クリスタ),フィッシャー=ディースカウ(デートリッヒ),ベリー(ワルター) |
マーラー:交響曲第10番より「アダージョ」、亡き子をしのぶ歌
アーティスト:バーンスタイン(レナード),ベイカー(ジャネット) |
好きな曲の演奏を生で聴くのは楽しい。普段はCDで聴いていても、指揮者もちがえばオーケストラもちがうので、演奏もさすがにちがう。第3楽章がこんなに軽快で、テンポにメリハリがある演奏になるとは思ってなかったので面白かった。確か、バーンスタインはマーラーが得意だったはずだから、この機会にバーンスタインの演奏を振り返ってみようかと思った。
マーラー:交響曲全集、歌曲集
アーティスト:バーンスタイン(レナード),ハンプソン(トーマス),シュミット(トルデリーゼ),ツォイマー(ゲルティ),プライス(マーガレット),キング(ジェイムズ) |
今回もアンコールはなし。日中は晴れていて暑かったけれど、最後はカッパを着ていても寒かった。今度来るときはバリアジャケットを持って来よう。来週はNotrh JAM Sessionだ。忘れないうちに前売り券買っとかなきゃ。
今年も駐車場の交通整理のおやじは立っているだけだった。芸術の森から帰って、いつものように穀物祭へ。夏の定番ヴィシソワーズを飲んでからグラタンを食べて暖まった。いつも変わらず静かな店内。いつも変わらず美味しい味で落ち着く。
| 固定リンク | 0
コメント