« 第2回青空教室2011 | トップページ | チューブ交換 »

牧草ロールを求めて

美瑛までフラッと行って来た。

いつからか、サイロが使われなくなってから北海道のあちこちで見かけるようになった牧草ロール。ラップする前の牧草ロールが丘陵地帯に点在する光景が面白いと前々から思っていたけど、写真に収めたことはなかったので、久しぶりにカメラを持って出かけてみた。

出発が9時半と遅かったので、高速道路で三笠まで行ったけど、そこから富良野まで遅い車に捕まって、結局、2時間以上かかった。ちょうど昼時だったので、いつものように十六文で蕎麦を食べてから、美瑛へ向けて移動する。

車の外は30度を超え、湿度も高く蒸し暑い。エアコンが効いた車から出たくはなかった。十勝連峰は厚い雲の中で、背景に入れられないのが残念だ。登らなくてよかったと思えるのは幸いだけど。途中、向日葵が咲いている広い畑があったので、暑いの我慢して撮りに行った。ヒマワリほど夏らしい花ってないな。

あまりに暑いので、北西の丘展望公園でソフトクリームを食ってから、牧草ロールがある風景を探して回る。ところが、意外と期待していた景色が見当たらない。でも、刈り取りが済んでない麦畑がきれいだった。

魚眼レンズを取付けてファインダー越しに白い雲が浮かぶ青空を見上げていたら、地球を見下ろしているような気分になった。

水の星に愛をこめて

牧草ロールは見つかるけれど、いい景色が見つからない。そのうち牧草ロールがグルグル巻きにしたブラックダイヤモンドのシールに見えてきたところで、美瑛の町を離れてビルケの森へ向かった。ここでグランマの接待PG。暑いけど蚊に食われるのが嫌で長袖長ズボンにしたら、汗でベトベトして気持ち悪かった。森の中で5℃近くは気温が低かったけど、それでも雨が上がった後らしく蒸し暑かった。

1時間ちょっと遊んだ後で、温泉の割引券をもらって白金温泉へ行ってみたけど、激混みで日帰り入浴を断られたり、1分遅れで時間に間に合わなかったりで、結局前にも入ったことがある観光ホテルになった。白金温泉も温度が上がってるのか知らないけど、露天風呂は熱すぎた。

帰りは上富良野に寄って豚さがりを買って帰る。後を振り返ると、十勝連峰は夏の雲にすっぽりと覆われていた。可哀想に。

竜の巣

でも、さすがにこの日は下界は暑すぎて、涼しい山の上へ逃げたい気持ちだった。

| |

« 第2回青空教室2011 | トップページ | チューブ交換 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第2回青空教室2011 | トップページ | チューブ交換 »