« 独りでDVD鑑賞 | トップページ | 市民クリテリウム観戦 »

ツール・ド・北海道観戦

長沼スキー場手前の沿道とフィニッシュの野幌総合運動公園で。

Teamキョロ&キッズのボランティアスタッフとしてサポートカーを運転することになったので、コース下見でチェックしていた長沼スキー場手前の上り坂で市民レースのロードレースを観戦した。というのも、チャリのレースなんてテレビでも観たことなくてどこで観たらいいのか分からないから、上り坂で観るといいと教えてもらったので。

でも、生憎の雨。走ってる選手よりはマシだけど、これは萎える。先導のパトカーとかが通り過ぎてから先頭集団がやって来たけど、このときに気付いた。ゼッケンナンバー以外に服装とかの情報を全く聞いていなかったので、識別できそうにない。しかも、選手のゼッケンは背中に付いている。

それ以上に終わっていたのは、持って来たカメラにCFカードが入ってなかった。痛恨のミス。集団から離れて登って来た姿に何となく見覚えがあったので、すれ違い際にナンバーを確認して慌てて声援を送った。

市民レースの参加者が大方通り過ぎてから車に戻って野幌総合運動公園へ移動した。コースを避けて裏から先回りすると、ギリギリ間に合ったようだ。最後のコーナーのところで選手を待ち構える。でも、結局ちゃんと識別できなくて、すでにフィニッシュした岩ちゃんからの電話で無事に制限時間内に完走したことを知った。

市民レースの表彰式が行われている会場の前に、エリート選手の先頭集団が飛び込んで来た。競り合いを観れたのはほんの一瞬。もうチャリのレース観戦なんて止めようと思った。全く面白くない。応援でもなきゃ来ないな。チャリは観るもんじゃなくて乗るもんだ。

長沼では相当の雨だったらしく、選手たちはずぶ濡れで寒そうだった。レインウェアを貸してあげて自分は雨に濡れて寒くなってしまったので、バスで運ばれて来た荷物を受け取ったらすぐに車に戻って温泉へ行った。

久しぶりの長沼温泉は激混み。寒いからだろうか。何でこんなに温泉混んでるのか不思議だった。冷えた身体を温めてホッとする。

せっかくなのでキャベツ天丼を食べたけど、やっぱり止めておけばよかった。食べたのは15時だったけど、結局この日の最後の食事になった。その後もずっと喉が渇きっぱなし。

翌日のクリテリウムを前にヘルメットのトラブルでチャリ屋に寄って、チャリ道具をいろいろ見て回った。BCスキーに負けず劣らず金がかかることが判明。しかも共有できるものは当然なく、今度メーターが付いた空気入れを買おうと思ったくらいで、チャリは移動手段に留めようと思った。

| |

« 独りでDVD鑑賞 | トップページ | 市民クリテリウム観戦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 独りでDVD鑑賞 | トップページ | 市民クリテリウム観戦 »