« 銀泉台滑り込みセーフ? | トップページ | 11/9/25 赤岳-緑岳 »

初秋のピアノコンサート

連休中日は毎年恒例になったピアノ演奏会の撮影でビデオ雲台の練習。

サブカメラのPC55が壊れてしまったので、今年もカメラは1台体制。なので、ビデオ三脚を借りて撮影した。写真販売のプロのカメラマンと相談して場所を決めると、観客がフレームに入らないように三脚を置いたら、カメラがかなりピアノに近かった。そんなわけで今年もワイコンが活躍。画角は自由度に決定的に効いて来るので、ついでにワイコンのリサイクルにもなって一石二鳥だ。

前回はビデオカメラのマイクで録った冷蔵庫のノイズ混じりの音源しかなくて大変だったので、今回はICレコーダーも借りて録音した。でも、置き場所が悪くてカメラのシャッター音が入りまくりのような気がする。まだ聴いてないけど。

借り物にケチを付けるのもなんだけど、ビデオ三脚は酷かった。足を全部伸ばすと、一番下の細い部分が重さでしなる。ビデオ雲台もパンの前後にカメラの重量で動く。動かないように手で押さえようにも、長時間だと手がプルプルして来る。手持ちに比べたらはるかにマシだけど、自分でビデオ三脚を買うなら、もう少しいいものを買おうと思った。

manfrotto 雲台 プロフルードミニ雲台 701HDV CE manfrotto 雲台 プロフルードミニ雲台 701HDV

販売元:manfrotto
発売日:2009/06/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

雲台だけでも高価いみたいだ。

演奏会の撮影もかれこれ5年目となり、1年ごとに成長する生徒たちの姿を見て感動するものかと思ったら、如何せん忘れっぽくて上手く同定できないので毎年新鮮だ。

ビデオの場合は撮影が終わってからがある意味本番。撮影が前半だとしたら編集が後半。カメラが1台なので限界があるけれど、少なくとも去年よりも質が落ちないようにがんばらねば。

| |

« 銀泉台滑り込みセーフ? | トップページ | 11/9/25 赤岳-緑岳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 銀泉台滑り込みセーフ? | トップページ | 11/9/25 赤岳-緑岳 »