ジャズ研支部会2
昨日の夜は、日曜日のBMFFJの打ち合せに行った。
立ち漕ぎ専用チャリに乗って、晩飯のときに観るDVDを借りるのと、借りてたCDなどを返しに行くだけのつもりだったけど、結局またビールをご馳走になってしまった。
藻—リスさんが聴いたことがなさそうなCDを数枚持って行き、また何枚か借りたけど、今回は安心して聴ける正統派ジャズ?
DVDは4枚も借りたので、21時まで十分楽しめそうだ。タイトルは内緒なのでお楽しみに。
今シーズンはセルフレスキューの練習も仲間でちゃんと時間を作ってやろうという話になり、最後の最後ではまさかの電磁気学の話に発展。ある意味専門ではあるが苦手分野。理解が中途半端なので、雪崩講習会などの中途半端に噛み砕かれた話もかえってよく分からない。だけど、「磁力線に乗れ」というのは綱渡りのようなイメージで違和感があったので、恐る恐る磁場についての話をしてみた。そもそも磁力線って何なのよって。あのビーコンのまわりの磁力線の図って、ああいうループ状の電波(電磁波)が出ているような誤解しそう。電磁気難しすぎ。
| 固定リンク | 0
コメント