« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

魔力補給

8月から働きづめで体力落ちた人もいるようだけど、こっちはたった1週間の風邪で体力ばかりか魔力まで落ちた。

続きを読む "魔力補給"

| | | コメント (0)

ジェネレーター

ちょこちょこ見かける画像のルーツに、今頃になってたどり着いた。

続きを読む "ジェネレーター"

| | | コメント (0)

風邪が治らない

引いてから1週間経ったが、まだ声がちゃんと出ない。

続きを読む "風邪が治らない"

| | | コメント (0)

やっぱり高価かったSOS

そんなに高価くないと小耳に挟んだけれど。

続きを読む "やっぱり高価かったSOS"

| | | コメント (0)

ココログとTwitterの連携

面倒なので、どうせなら一度に済ませたい。

続きを読む "ココログとTwitterの連携"

| | | コメント (3)

シールの共用

PontoonのシールをGeniusに貼付けてみた。

続きを読む "シールの共用"

| | | コメント (0)

テレビジョン

bMFFJ2011の開会前に上映していたTELEVISIONをもう一度観てみた。

続きを読む "テレビジョン"

| | | コメント (2)

Flickr App

iPhoneから写真をFlickrにアップロードしてみた。

続きを読む "Flickr App"

| | | コメント (0)

HTML5でもブンブン

Flashの代わりにHTML5で動画を再生してもMacBookのファンはブンブン回る。

続きを読む "HTML5でもブンブン"

| | | コメント (0)

メディアミックス?

とりあえず、利用しているウェブ上のサービスをいくつか繋げてみた。

続きを読む "メディアミックス?"

| | | コメント (0)

アルマークブーツ

いわゆるアルマークとはちがうけど、アルペンとテレマーク兼用靴ということらしい。

続きを読む "アルマークブーツ"

| | | コメント (0)

mixiコミュ作ってみた

いまさらmixiでって気はするけど。

続きを読む "mixiコミュ作ってみた"

| | | コメント (1)

雪崩から板を守るために

死ぬときは高価い板も道ずれにというより、どうせ助かるなら板も一緒にってことで、第2回BCミーティングとCOTY2011授賞式を行った。

続きを読む "雪崩から板を守るために"

| | | コメント (0)

ELEMENTを買いに走れ!

まだビーコンを買っていない人、古いアナログビーコンを所持している人への結論らしい。

続きを読む "ELEMENTを買いに走れ!"

| | | コメント (2)

NAS術がない!?

OS X LionからNASのiTunesライブラリに接続できない。

続きを読む "NAS術がない!?"

| | | コメント (0)

ハイクはベクター!?

雪が降らなくてなかなか滑れるようにならないし、雪が降ったと思ったら風邪を引いて調子悪いので、気晴らしにb.c.mapをディスってみた。

続きを読む "ハイクはベクター!?"

| | | コメント (2)

SNOWPACKモデルによる雪崩発生予測

今年の講演会「雪崩から身を守るために」もいまいちだった。

続きを読む "SNOWPACKモデルによる雪崩発生予測"

| | | コメント (2)

mixiとココログとの連携

mixi使ってる人も案外いるようなので、日記を「ただ乗り!」にしてしまった。

続きを読む "mixiとココログとの連携"

| | | コメント (0)

Kensington PowerBolt Micro Car Charger

車でiPhoneを充電できるようにしてみた。

続きを読む "Kensington PowerBolt Micro Car Charger"

| | | コメント (0)

シールの加工

シールといっても、クライミングスキンのことではない。

続きを読む "シールの加工"

| | | コメント (0)

ポレール&糧とく的ギア

珈琲と飯、そして酒みたいな。

続きを読む "ポレール&糧とく的ギア"

| | | コメント (0)

セパレートスキー

スプリットボードならぬ、セパレートスキー。

続きを読む "セパレートスキー"

| | | コメント (0)

痛ぁ~いPhone 4S

地下鉄でビビる。

続きを読む "痛ぁ~いPhone 4S"

| | | コメント (0)

BMFFJ2011の再生リスト

ban.K Mountain Film Festival in Japan 2011で上映した動画のYouTube再生リストを作ってみた。

続きを読む "BMFFJ2011の再生リスト"

| | | コメント (0)

アバランチナイト札幌・会場変更

参加希望者がかなり多かったのか、会場を変更して追加募集するようだ。

続きを読む "アバランチナイト札幌・会場変更"

| | | コメント (0)

カーナビで充電できなかった

iPhone繋いで音楽は再生できたけど。

続きを読む "カーナビで充電できなかった"

| | | コメント (0)

BMFFJ2011開催

ban.K Mountain Film Festival in Japan 2011という名前の滑り系飲み会をついに開催。

続きを読む "BMFFJ2011開催"

| | | コメント (6)

802.11nは2.4GHzのみ

iPhone4Sの技術仕様にそう書いてあった。

続きを読む "802.11nは2.4GHzのみ"

| | | コメント (0)

YouTubeの音だけ飛ばす

iPhoneで動画を再生すると音だけAirMac Expressに飛ばせた。

続きを読む "YouTubeの音だけ飛ばす"

| | | コメント (0)

Wi-Fiに繋げない

i本、否、iPhoneが……

続きを読む "Wi-Fiに繋げない"

| | | コメント (1)

ジャズ研支部会2

昨日の夜は、日曜日のBMFFJの打ち合せに行った。

続きを読む "ジャズ研支部会2"

| | | コメント (0)

最後のたちかま

食べたのはいつだったろうか?

続きを読む "最後のたちかま"

| | | コメント (0)

そろそろタイヤ交換

いよいよ来週は天気予報に雪だるま。

続きを読む "そろそろタイヤ交換"

| | | コメント (0)

ドイツ料理

BMFFJへ料理を作って持って行かなきゃいけなくなった。

続きを読む "ドイツ料理"

| | | コメント (0)

山ガールのためのミニバックカントリースキー講座

テレマーカーズナイト in 東京 2011で橋谷晃氏が語るらしい。

続きを読む "山ガールのためのミニバックカントリースキー講座"

| | | コメント (1)

シュラフライフ

シュラフの快適さに気付いてから早1ヵ月。

続きを読む "シュラフライフ"

| | | コメント (0)

なぜテレマークなのか?

「アルペンとクロカンとテレマーク」川上敦を読んだ。

続きを読む "なぜテレマークなのか?"

| | | コメント (2)

小出さんのニコ生

講演生中継が面白くてつい観てしまった。

続きを読む "小出さんのニコ生"

| | | コメント (0)

version3.2へのアップグレード

先日買ったビーコンには無料アップグレードが付いていた。

続きを読む "version3.2へのアップグレード"

| | | コメント (1)

目の保養

今週末も天気がパッとしないだけで雪が積もる気配がないので。

続きを読む "目の保養"

| | | コメント (0)

今シーズンの新兵器

これ以上秘密にしておくのはもう限界。

続きを読む "今シーズンの新兵器"

| | | コメント (2)

今年もなっきーあれやるの?

去年は2次元だったが

続きを読む "今年もなっきーあれやるの?"

| | | コメント (0)

Glide on Groove

VECTOR GLIDEのキャンプでくれたというCDを聴いてみた。

続きを読む "Glide on Groove"

| | | コメント (0)

似てますよね。自転車とテレマークスキー。

レジェンド永島もそう思うのか!?

続きを読む "似てますよね。自転車とテレマークスキー。"

| | | コメント (0)

小樽グリーンパーク

昨日行ったら、マリンヒルの隣だった。

続きを読む "小樽グリーンパーク"

| | | コメント (0)

SC6札幌申し込み

JANのSC6札幌に申し込んだ。

続きを読む "SC6札幌申し込み"

| | | コメント (0)

東北電もやらせか!?

思った通りというか、まあ、電力会社なんてどこも同じだろう。

続きを読む "東北電もやらせか!?"

| | | コメント (0)

なっきーが謝ってた

さすがにオープン延期らしい。

続きを読む "なっきーが謝ってた"

| | | コメント (0)

ban.K Mountain Film Festival in Japan 2011

(適宜更新)バンフの後に開催。会場はban.Kじゃないけど。

続きを読む "ban.K Mountain Film Festival in Japan 2011"

| | | コメント (1)

ドッキリ?

「あんたら本物なのか?」

続きを読む "ドッキリ?"

| | | コメント (0)

料理のようなテレマークの味付け

永島秀之が語るテレマークモデルの力〜専用のセッティングは乗り手も進化させる〜という記事を読んだ。

続きを読む "料理のようなテレマークの味付け"

| | | コメント (0)

2次元 VS 3次元

2011年北海道山岳雪崩安全セミナ-の講座3はかなり衝撃的な内容だった。

続きを読む "2次元 VS 3次元"

| | | コメント (2)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »