« SNOWPACKモデルによる雪崩発生予測 | トップページ | NAS術がない!? »

ハイクはベクター!?

雪が降らなくてなかなか滑れるようにならないし、雪が降ったと思ったら風邪を引いて調子悪いので、気晴らしにb.c.mapをディスってみた。

山岳雪崩安全セミナーでb.c.mapの藤野さんが割引のはがきを参加者にくれたので、秀岳荘もパドルクラブもセールが終わったことだし、ビーコンとかの機械類には割引が適用されないとは聞いたけど、試しにb.c.mapへ行ってみた。

セミナーのときにあまり触れなかったK2のシャベルを見てみたり、バックカントリーグッズを物色した。ゲッコのシールも置いてあったけど、130mmはすでに1つしかなかった。他も3つくらい。それにしても高価い。平気で2万円超え。先シーズンのGekpowさんのトラブルの記憶があるので、人柱になる気にはなかなかなれない。でも、BD製品には全部割引対象外ってシールが貼ってあった。

他に目を引いたのは、雑誌などでチラチラ目にしたHIKEというワックス。バックカントリー向けのワックスってどんなものかと思って、試しにスピードスティックを買ってみようとレジに持って行ったら、なんと割引対象外だと言われた。はがきもメンバーズカードも意味なし。カチンと来たので、藤野さんじゃないいつも帽子を被ってる方の人に、「どれが割引対象外なのか分からねーよ」というようなことを言ったら、ベクターグライド関連とブラックダイヤモンド、セール品が割引対象外だと言われた。

HIKEのワックスがベクターグライド関連だって知ってるって、どれだけマニアなんだよ!

気分が悪かったけど、買うのも止めるのも癪なので、我慢して仕方なく2,625円で買ってやった。これまでスキー板は何度か石井スポーツで買ったことがある。Seth PistolもGotamaもそうだ。今付いてるビンディングは秀岳荘だけど。でも、ここ最近の買い物はパドルクラブか秀岳荘がほとんど。石井スポーツに毛が生えただけっぽいのに、H PlusやUPLNDのようなメーカー直営店っぽい雰囲気のb.c.mapは調子こいてるように見えて、いかにも金を持っていて店員の薦め通りに道具を揃えてしまいそうな、そんな客を対象にしているように感じるので、店内に入ることさえほとんどなかった。そして、今回のこの対応。案の定だった。

まだ19時前だったので、急いで秀岳荘本店へ行ってみると、思った通り同じHIKEのSpeed Stick?が売っていた。価格は2,362円。b.c.mapより283円も安い。おそらくメンバーズバッグで、さらに5%割引になるにちがいない。すると、2,243円で、322円安くなる。学食でラーメンが食べれる金額だ。b.c.mapで買ったのがアホらしくなる。

b.c.mapの客は、ワックスがベクターグライド関連商品だと聞いて納得するんだろうか?商品の箱のどこにもベクターグライドなんて書いてない。だったらBDみたいに「割引対象外」ってシールでも貼っておけよ。なんちゃって高級アウトドアショップではもう何も買わない。秀岳荘最高。貧乏万歳。というわけで、b.c.mapのシールを切り刻んだら少しだけ気が晴れた。

| |

« SNOWPACKモデルによる雪崩発生予測 | トップページ | NAS術がない!? »

コメント

 通りすがりのものです。ブログおもしろいですね。
BCはおっしゃる通りの雰囲気ですよね。高いし・・・自分も山金具は秀岳荘・板はバンプスなどで買ってます。変におしゃれぶっている感じがどうも・・・。同じく思っている人が発見できました。
ワックスならクロカンの店ですが、サッポロスキッドが札幌のなかで一番安いと思いますよ、品揃え最高! ホットワックスやるならいい店です。

投稿: TLT | 2011年11月21日 (月) 21時56分

>TLTさん

ありがとうございます。
上手いこと書けたつもりになって自分独りで面白がってる
130mm趣味で書かれたキモいブログなので
そう言ってくださるとホッとします。
まだ、生きていていいんだと。

直営店やb.c.mapっていつも居心地が悪いんです。
まるできれいなチャペルにいるみたいで。
その点、秀岳荘は落ち着きますし
バンプスにはFTブーツが壊れたときにお世話になりました。
パドルクラブで買ったときにパーツを入れ忘れられたので。
バンプスではパーツをバラ売りしてくれました。
秀岳荘もテレのカートリッジをバラ売りしてくれました。
バラ売りしてくれるかどうかが
いい店かどうかを見分ける一つのポイントだと思います。

クロカンは盲点でした!
確かに、ワックス命のクロカンの店なら充実してそうですね。
一時の気の迷いでb.c.mapで最初で最後の高価い買い物をしてしまったので
これまでの自称メンテナンスフリーを改めて
ワックスについても勉強してみようかと思います。

投稿: H本 | 2011年11月22日 (火) 10時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SNOWPACKモデルによる雪崩発生予測 | トップページ | NAS術がない!? »