12/2/19 羊蹄山
まさかの2日連続羊蹄山。
コグさんに借りたシューを返そうと思っていたら、うれしいことにツアーに混ぜてもらえることになった。一緒に滑りたいと思ってたので楽しみだ。
待ち合わせはまた道路情報館。2日連続慌てて給油を済ませて6:15になんとか間に合う。Asaさんにこっちへ乗り移ってもらい、あとは喜茂別のセイコーマートまでまっすぐ。久しぶりの喜茂別コース。登山口にはすでに何台か車が停まっていて、ちょうど出発するところだった。
こちらも準備を済ませて8時くらいにスタート。ガイドモードのコグさんのゲストであるヒロさんとコニたんはそれぞれボードとアルペンスキー。Asaさんはこの日もサポートでスノーシューでボードなので、この日も痛板セッションならず。コグさんはスプリットでスイスイ歩いて行き、ゲストの二人は辛そう。そういう自分も2日連続の羊蹄山で、前日の疲れが思ったより残っていて、ゆっくりペースに助けられた。
途中でピークを目指す山屋さんっぽいパーティーに追い越される。視界はあまり良くなかったけど、そのままガンガン登って行った。しばらくして別のパーティーにも追い抜かれた。こちらはボードとスキーの混成。休憩のタイミングで抜き返したとき、ミクを見た人から「オシャレだ」という声が聞こえてうれしかった。
これまで30日近くゲレンデとBCで痛板に乗って来たけど、オシャレと言われたのは初めてだった。ようやく痛板のカッコよさを分かってくれる人が現れた。そうだよ、痛板はオシャレなんだよ!パンチラでも巨乳でもない、公式の初音ミクで無難にカッコよく見えるように作ったおかげで、ようやく第三者からもカッコよさを理解してもらえたようでうれしい。
1400mくらいまで登って周りがガスって来た頃、みんなの体力もそろそろ限界に近づいて来たようだったので、滑りのことも考えてドロップすることになった。滑る仕度をしていると、「ただ乗りさんですか?」と声をかけられた。ミクを見て気づいたようで、また「ブログ読んでます」って言われて、Asaさんたちには茶化されて余計に恥ずかしくなる。痛板のおかげで気軽に声をかけてもらえるようになってうれしい反面、実は意外と山ですれ違っていた人たちが自分のブログを読んでたのかもしれないと思うと恥ずかしい。ちなみに、声をかけてくれたのが北国の岩と尾根のHIDEさんだったと帰ってからブログを読んで気づいた。
この日、コグさんのナルシスカメラは不調らしく、コニたんのデジイチでの撮影に専念するようだ。コグさんは最初に滑ってルートを確認しつつ、カメラを構えて待機。自分もビデオを撮りたいので、2番手でコグさんの少し下まで滑り降りた。
いい加減、どうやったらミクを写してもらえるかは把握している。カメラマンのスキーヤーズライトを左ターンで通り過ぎる。その瞬間、前足のミクがちょうど見えるはずだ。あざとい滑りのつもりが、トッパーにしてミクがパウダーで隠れないようにしたら、あまりにわざとらしい写真になってしまった。やりすぎは良くない。今度はもう少し普通に滑ってカメラマンにある程度任せようと思った。で、コニたんからコグさんが撮った写真をもらったので貼り付ける。
シャッタースピードが遅くて流し撮り失敗の模様。しかも、H本が見切れてる!
自分が動画の撮影をしたのは2回。最近、ボーダーと滑るようになって感じるのは、スプレーの大きさの決定的なちがい。スキーの感覚で画角を決めて待っていると、まずまちがいなくスプレーが見切れる。できればフレームいっぱいにスプレーを収めたいので、大きさのちがいに慣れるにはもう少し時間が必要なようだ。
この日の雪は最高だった。羊蹄山だから旭岳ほど軽くはないけど、適度な軽さで日射の影響も受けずにフレッシュなまま。その下にはほどよく荷重を受け止めるしまった雪が積もっていて、フラノデリスのドゥーブルフロマージュのようだ。雪の反発から得られる浮力が絶妙で、喜茂別ベストを更新。羊蹄山の丁度いい斜度もスピードに乗って気持ちよく滑れるので何ともいえないバランスだ。メンバーみんなご満悦。
最後の林間を適当に流して、蛇行する林道をまたぎながら登山口へ向けて滑り降りていると、目の前に突然現れた林道の法面の段差で落ちた。とっさに衝撃を堪えようと身構えるけど、そこは長年のアルペンの動きが身体に染み付いている。無意識に両足を揃えて着地の姿勢をとったら、地面にスキーが降りた瞬間、身体が前に吹っ飛んだ。もうなす術もなくヘッドスライディング。下山ですっかり油断してしまった。
Asaさんの動画にはクラッシュが激写されてしまっていた。
なんと、そればかりかコニたんのGoProにまで!
登山口へ戻ると車がずらり。結構人が入っているわけだ。野々傘でうどんが食べたかったので、京極温泉へみんなを誘導。温泉から上がった後、「今行けばおでん1本サービス」というブラフで野々傘行きが決定。実は、平日のみのサービスだって知らなかっただけだけど、でも、確かに前は日曜日なのにサービスがあった。やっぱりクリスマスだから?
肉玉かりーうどんを食べ終わってから、撮影したビデオの上映会。光がないのが残念だけど、その分雪は良かった。腹一杯で家に着くと、2日分の疲れでうとうと眠ってしまった。目が覚めて動画を取り込もうとビデオカメラを探すも、車の中にもザックの中にも見つからない。もしや、野々傘に忘れて来たのでは!?
慌てて電話をかけたけど、忘れ物は手袋だけだったそうだ。もしかしたらと思って頭の上を触ってみたけど、さすがにビデオカメラは乗っていなかった。メガネとはちがう。GoProならともかく。
もう焦る焦る。ビデオカメラがなくなったらこれまでのような動画撮影ができなくなるのはもちろん、HDVカメラをデッキ代わりにもしていたので、生データを保管しているminiDVテープが全部ゴミになる。一人でギャギャー騒いでいたけど、あるとしたら車の中しかないので、もう一度中を探してみると、シートから転がり落ちて、暗い足元に転がっていた。
ともかく、うどんおごってもらったので急いで動画を取り込み、編集はしないでクリップ毎書き出してアップ。見てもらえるようにはできてひと安心。動画も編集しなければ簡単だけど、それじゃ写真をネガで見てるみたいなものだからなぁ。
| 固定リンク | 0
コメント
どうも!
羊蹄山では、生で痛板を見ることができ、感動しました^^
この日の羊蹄山は、最高のコンディションでしたね。
まさか、私のしょぼいブログを読んでくれているとは思わず、一方的に話しかけてゴメンナサイ(^-^;
テレマーカーH本さんの急速な上達ぶりを、これからも注目してますね。
また山で会いましょう!
投稿: hide | 2012年3月 4日 (日) 15時15分
>hideさん
よかったらhideさんも痛板にしてみてくださいね。
雪山へ行く楽しみが増えますよ。
声かけられて恥ずかしかっただけですから
気にしないでください。
狭い業界ですから
お互いに情報を探してブログなどを読んでいるんだと思いますよ。
たぶん、ぼくも山情報を探していて
hideさんのブログを見つけたんだと思いますから。
これからもよろしくお願いします。
山でミクを見かけたら
また声かけてくださいね!
テレの上達はそろそろ急速に減速して来たようです。
壁にぶつかりました。
投稿: H本 | 2012年3月 4日 (日) 20時52分