夜ツナ
ついにスラックラインを始めてから10日目。
会場へ一番乗りだったのでラインを張っていると、久しぶりにTK203くんたちがやって来た。遅れてAsaさんたちも。5人集まったので、Asaさんのを低めに張ってみんなで賑やかに練習した。
ジャンプできるようになるには、バウンシングラインといって、ラインを上下に大きく揺らす練習をするのがいいらしいので、コツコツやってみるものの上手く行かない。とはいえ、課題は他にもあるので、ターンを苦手な回転方向でやる練習とか、スキーでレールに乗ることを意識してラインに横乗りするとか、いろいろやってみた。
基本的にスラックラインをやるときもスキーのオフトレの意識なので、どうすれば滑りに応用できるかということが頭にある。なので、スラックラインをレールに見立てて飛び乗る練習をしてみたけど、90°回転して飛び乗るまでは、すでに1日でできるようになった。これでレールに乗れるようになるとは思えないが。
飛び乗る練習をしていて、確かスキーでレールに乗るときは270°回転したりすることを思い出した。じゃあ、スラックラインでやってみよう。初めはできる気がしなかったけど、最後の最後でなんとか成功。失敗したときに足首を軽く痛めたのですぐに止めたけど、これはスラックラインでジャンプした後、ライン上に着地する練習にもなりそうだ。
スラックラインには名前が付いたトリックがいろいろあるみたいだけど、何でもいいからラインを使って楽しめたらいいと思う。ロリラインだってこどもの発想から生まれたものだし。サンドイッチの食べ歩きもその場の乗りだったし、山の中でやるわけじゃないから、そこら辺は気楽にいろいろ楽しめると思う。
あとは、みんな早く上手くなってそういう「遊び」を楽しめるようになるといいんだけど、こればかりは回数次第なので、もういっそマイラインを購入してもらってコソ練しちゃった方がいいかも。キャンプとかでも簡単に遊べるらしいし。自分はまだ駐車場と公園だけだけど。
| 固定リンク | 0
コメント