収穫の秋
定山渓の畑まで芋掘りへ行って来た。
雨が降ると諦めていた土曜日。朝、カーテンを開けると青空が。急遽、懸案だった芋掘りへ行くことに決まった。
借りた畑をおやじが耕し、一緒に肥料を入れて種芋を植えたのは、4ヵ月前。
写真の右側に3列くらいの畝を作って植えた。それ以来、除草をしないどころか、畑の様子も見に行かずに放ったらかしていて、先日、収穫へ行ってみると、畑はすごいことになっていた。
どこへ芋を植えたか全く分からない。雑草が伸び放題。草むらの中に分け入って、雑草の間で枯れている芋を見つけ、その辺りを掘り返すと、ちゃんと芋が出て来た。耕して肥料をやっただけで、雑草に負けずにここまで育つとは芋ってすごい。大きさはバラバラで小さいものが多いけれど、調理すれば一緒なので気にならない。
自分の取り分は1箱、10kgくらい。洗うのが面倒なので、泥を落として乾かしただけ。
耕して肥料もやっているのでいわゆる自然農ではないようだけど、雑草が生い茂る畑から芋を掘り出しながら、地球少女アルジュナを思い出していた。
手がドロドロになったので、小金湯で温泉に入ってから帰宅。髪が伸びて洗うのが面倒になって来たので、急遽床屋で髪を切った。
芋掘りで思ったより疲れて床屋でも眠かったけど、昼飯を食ったらますます眠くなってぼーっとしてたら、何やらありがたいお誘いが。食事の後で三角山へナイトハイクへ行くらしい。
夜から雨の天気予報が心配だったけど、とりあえず装備を用意して迎えを待つ。収穫した芋を持って合流しその後買出し。でも、この時点で雨が降っていたのでナイトハイクは中止になってしまった。
調理は完全にお任せで、Vector Glideとかの板の数々を眺めながらあれこれ話しているうちに美味しいトマト鍋を作ってもらった。
スキーが80%以上くらいの話題で盛り上がりながら食事をした後は、バランスボールを使ったスキートレーニング教室が始まった。スラックラインの成果も虚しく、上に乗って立つことはできなかった。
冬になると室内でできないスラックラインは厳しいけど、バランスボールならなんとかなりそう。今さらだけど。実は、使わずに家で眠ってるし。
そんな賑やかで楽しい夜も気づけば1時すぎ。自宅まで送ってもらい、ベッドに崩れるように倒れ込んだ。
| 固定リンク | 0
コメント