« 12/12/8 札幌国際スキー場 | トップページ | 鴨鍋ジャージ部 »

12/12/9 なでこスネーク

○○○クラブ改め、なでこスネークスのメンバーでレスキュー訓練をしに今シーズン初のハイクアップありのBCへ行った。

メンバーはeskix、エンサヤ、藻ーリスさん、Gekpowさん、masaX、そして、H本。今シーズンも一緒に滑ることになるので、お互いのレスキュー能力の把握と訓練、BCで行動する際の方針の確認などをする目的だった。基本的にはJANのLevel 1を修了している藻ーリスさんに丸投げしたので、当日のレジュメやレクチャーもお願いした。

9時に登山口集合で、南回りの藻ーリス号、北回りのH本カー、eskixカーとに別れて現地へ向かう。いつものように朝里のセイコーマートで行動食を買ったけど、ラブラブサンドを置いてくれなくなってしまったのでがっかりだ。もう他所で買おうかな。

eskixカーが集合時間に少し遅れただけで無事にみんな登山口に到着。準備を済ませて山へ入る。樹林内でまずはビーコンチェック。送信と受信の両方でチェック。その後、フィールドでの注意点について藻ーリスさんからレクチャー。JANのセイフティーキャンプのような感じ。

訓練を行う場所は去年のJANのセイフティーキャンプと同じ斜面の予定。ルートは逆でいつも滑るときのアプローチ。途中、沢を渡るときにスノーブリッジが見つかるのを待たずに倒木の細い橋を思い切って渡ってみたけど、付いて来たのはなぜかmasaXだけ。あまり信用されてないのかも。

しばらく登って行くと、いつものゲレンデに到着。オープン斜面の脇を登って、ある程度斜度が出て来たところで、各自場所を選んでピットチェック。スノーソーを持ってないエンサヤが苦戦してた。積極的にピットチェックを行うためにも、シャベルだけでなくスノーソーも必ず持った方がいいと思う。

メンバー6人、別の場所でやってるし、ピットチェックの結果は当然ちがった。記録を取らなかったので、結果を覚えてない。忘れる前にブログ書くの無理なら何か他にメモとろう。

せっかくBCへ来たので、スキーカットの練習もしようということで、少しトラバースして裏の急斜面を目指す。でも、寒いし、滑ったら楽しそうなので、講師の藻ーリスさんはサーッと先に滑り降りてしまった……。eskixも先に滑り降りてビデオカメラを構えてくれているので、アウターの上にバリアジャケットを着たまま滑り降りた。

このモデルのおっさんが……

それはともかく、1本滑り降りてからピットチェックした斜面へトラバース。中腹へ戻れたので、藻ーリスさんはサーッとまた滑って行った。きっと脚も治ってうれしいのだろう。

ボトムまで滑り降りたら、ビーコンを埋めてビーコン捜索の訓練。藻ーリスさんが講師で、eskix、エンサヤ、masaXのAチームと、GekpowさんとH本のBチームに分かれて一方が埋めて一方が探す。じゃんけんで負けたAチームが先に捜索。eskixがPIEPS DSPだけど、エンサヤは借り物のX1でmasaXもトラッカー。そのせいかちゃんとヒットしたのはeskixだけ。プロービングもエンサヤは斜めに刺してて怪しい。一応、埋めた2個とも5分以内に見つけられたけど、ちょっと不安だった。ビーコンが壊れないように上にかぶせたベニヤ板を、masaXは見事にプローブで突き通して見せたので、雪崩に埋まったときは場合によってはとどめを刺されることになるかもなぁと思ってみたり。

とはいえ、自分だってそんなに自信はない。雪崩研究会でもお情けで修了したくらいなので、高性能ビーコンに頼るばかりだ。ただ、自分たちBチームは二人ともPulse Barryvox。余裕を見せてビーコンがH本、プロービングをGekpowさんと役割分担。痛ビーコンのせいで液晶の表示が見づらいにも関わらず、すぐに1人目発見。Gekpowさんがプローブであっさりピンポイント。2人目を探し始めると、最初は方向間違ったものの、距離1mくらいで特定。またもやGekpowさんのピンポイントで3分くらいで見つかったような気がする。

エリオ起動

【マムート】PULSE Barryvox●送料無料●

【マムート】PULSE Barryvox●送料無料●
価格:55,755円(税込、送料込)


続いて、初めてのシート搬送の訓練。車に積んでいたブルーシートを持って来ていたので、シュラフカバーに雪を詰めて死体の代わりにして、それをカラビナやらを使ってブルーシートでくるみロープをつなぐ。異様にリアルで気味が悪い。本当に誰か死んだようだった。引っ張ってみたけどとても重くて運べそうにない。BCへ行くときは、「探さないでください」と書こうかと思ったくらいだ。

シート搬送訓練

ともかく、無事に訓練は終了。登山口までの帰りに、eskixが倒木の橋を渡れずに苦労した以外は、特に何もなく車に戻れた。

用事がある藻ーリスさんと別れて残りのみんなで朝里川温泉のかんぽの宿で身体を温める。実は、このときかなり体調が悪かった。バフンの前後からの風邪が完治しなくて、この日も言い出しっぺということで無理して参加したけど、すでに限界を迎えていた。

温泉の後に反省会を兼ねて手稲のつぼ八へ行ってはみたものの、ずーっとぼーっとしていてみんなの話が頭に入って来ない。masaXを家に送り届けて自宅へ帰るのが精一杯だった。本当はeskix亭でみんなで鍋をしながらの反省会の予定だったのに、全然それどころじゃなかった。一人反省。

| |

« 12/12/8 札幌国際スキー場 | トップページ | 鴨鍋ジャージ部 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12/12/8 札幌国際スキー場 | トップページ | 鴨鍋ジャージ部 »