« はじめてのタケノコ採り | トップページ | rum raisin chiffon cake »

MASAcamp

ホテルアライを体験してみたくてテント持ってキャンプへ行ってみた。

といっても、アライじゃなくヘリテイジのエスパースなんだけど、まあ、パナソニックのヘッドフォンステレオをウォークマンと呼ぶようなものだ。ともかく、去年のオプタテのリベンジだ。

土曜日の昼にイオンで買出しをしてから美笛キャンプ場へ向かう。リア充じゃないのでもちろん初めて。ググって場所を調べて支笏湖の奥だと分かった。駐車場が激混みらしいので、先に着いていた385さんに案内してもらい、テントサイトへ到着。385さんはスラックラインで遊んでいて、kzさんは折りたたみのカヌーで釣りに出かけるところだった。

湖畔の水辺にテントを張ろうと思ったけど、スペースはギリギリ。それでも山用なのでスペース的には問題なく、今回もロゴスのエアベッドを活用する。驚異的なコストパフォーマンスだけど、やっぱり新品をスララでボロボロにするのは気が引けるし、何よりベッドとしてあまりに快適で、とても銀マットに戻る気にはなれない。

テントの準備が済んだら、kzさんたちを見送ってから、385さんと久しぶりにスララ。

Untitled

スラックラインはまだ知名度が低いせいか、ラインに乗ってるとキャンプ場の他の客の視線を感じる。歩いているだけでもすごいと思われるのは何気に気持ちいいが、実際には全然ショボいので情けない。冬の間のブランクのせいで2、3回往復するのがやっとになってしまった。

Untitled

Untitled

msrnがすえぞうのように「はらへった」を繰り返すので、スララを切り上げて晩ご飯の仕度を始めた。ちょうどkzさんたちも釣果なしで帰って来たので、みんなで準備をして早速焼き始める。イオンで買って来たブリカマが焼けるの待つ横で焼肉。

Untitled

たまたまみんな結婚してたので、自分のダメ夫っぷりをネタにmsrnが相談に乗ってもらっていた。とてもありがたい。だからってわけじゃないけど、調子に乗って飲み過ぎて、3日間しゃっくりが続いているせいもあるのか、22時すぎには疲れて眠くなって来た。ウトウトし始めたのが見つかり、早々に寝ることになる。

飲み過ぎと合わせてしゃっくりが止まらないので気持ち悪く、ベッドにぐったりと横になったらもう動けなかった。夜中に隣のテントから聞こえる子どもの夜泣きで目が覚める。鳴きわめく子どもを親は放置しているようで、10分くらい泣き続けて声がおかしくなった頃、泣き疲れたのか静かになった。おかげでこちらもまた眠ることができそうだけど、かなり冷え込んで来てmsrnが寒そうにしてるので、とりあえずくっ付いて明るくなるまでまた寝た。

そんなわけで、ホテルアライに失敗した朝、まずはコーヒーの用意。4日目にしてしゃっくりが止まってホッとしながら、ようやくアウトドアに連れ出すことができたコーヒーミルで、挽き立ての豆でコーヒーを落とす。洗うのが手間なのでネルは止めてペーパーだけど、評判は良かった。

初めてのアウトドア

一度に3杯分しか挽けないけど、これからキャンプには必ず持って来たい。

なかなかアウトドアで使う出番がなかったのがバウルー。実家で子どもの頃から使っていたけど、なんと1度も外で使ったことがなかった。そんなわけで、せっかくのキャンプということで持って来た。やっぱり外で食べた方が美味い。

年代物のバウルー

385さんが持って来た最近のバウルーは、テフロン加工されていて焦げないようになっていた。

もちろん、今回もシフォンケーキを焼いて持って来た。先週のタケノコ採りでブルーベリーが文句言われたので今度はチョコチップ。生クリームでホイップも作って。

食後のデザート

湖畔でのんびりした後、テントを片付けてスララをしようと思っていたら、チェックアウトが10時らしい。ラブホじゃあるまいし超過金なんぞ払いたくないので、慌ててスララを片付けて、msrnに車だけ先に出してもらって、後から追いかけた。すると、車に乗ろうとして財布がないことに気づいた。スララしてた場所にも落ちてない。またやったかと思ってバッグを探したら入っていた。みんなには心配をかけて申し訳ない。

なんとなく遊び足りないし、温泉にも入りたいので、休暇村へ行くことにした。初めて来たけど、静かで緑がいっぱいあって、スララやるにはいい所だと思った。ところが、ラインを張ろうと木に近づくと、msrnが漆があると言う。漆には散々な目に遭っているので、というか、目が腫れて散々な目になってしまったわけだけど、これ以上の被害はたまらない。漆チェックをして安全を確認してからラインを張った。天気予報に反して木陰は寒いほどに涼しかった。こんなのんびりとした休日はリア充を錯覚させる。

スララ2ndシーズン

msrnがまた「はらへった」と言うので、休暇村でランチを食べることになった。ところが、営業時間は13:30まで。5分すぎている。話してみてもダメらしいので、さっさと温泉に入ってからどこかへランチをみんなで食べに行くことになった。

温泉は激混みで露天風呂もなく、脱衣所が暑くて汗が引かない。車の中も暑かったけど、窓を開けて走ると涼しくて気持ちいい。やっぱり北海道はいい。

札幌へ戻ってから食べる店に困ったので、いつものように穀物祭へ行った。実家に寄るので都合もいい。

Untitled

グリーンアスパラとホタテのグラタン

食べ終わって385さんたちと別れ、実家へ寄ってから帰宅した。

| |

« はじめてのタケノコ採り | トップページ | rum raisin chiffon cake »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« はじめてのタケノコ採り | トップページ | rum raisin chiffon cake »