« 15/2/11 1107峰 | トップページ | 15/2/15 後方羊蹄山 »

15/2/14 音江山

バレンタインデーに遠征して来るOTAくんを迎えて久しぶりの音江山。

ナカトンでいつもお世話になっているOTAくんがはるばるAIちゃんとやって来ると聞いたので、何か少しでも恩返しできたらと思ってツアーに誘ってみた。当初は塩谷丸山で海でも見ながら滑ろうと思っていたのだけど、生憎の荒れ模様。道央は風が強いことが予想されたので、雪がないのは覚悟の上で、久しぶりに音江山へ行ってみることにした。msrnもナカトンから近いからいいと思っていたようだし。

前日に急遽msyoさんとfumiさんも参加することに決まりメンバーは6人に。朝6時に自宅を出発して、登山口を目指す。すると、道北は天気が悪いらしく、OTAくんが30分くらい遅れるらしいので、深川の道の駅に8時集合に変更。それでも結構時間ギリギリで、2年前の悪夢を思い出したw

道の駅で無事にOTAくんたちとの再会を果たし、いよいよ登山口へ向かう。先行者と思われる車が3台ほど停まっていた。穏やかな天気でハイキング気分だったので気にしない。9時前に出発して、長い林道を歩く。

トレースはしっかり付いているけど、一人だけスノーシューのAIちゃんは大変そう。OTAくんがしっかりサポートしていて、さすがだった。稜線まで上がるとボーダーが一人追い越して行った。山スキーヤーっぽい2人が滑り降りてきたけど、この感じだとノートラックが滑れそうだ。雪があればだけどwというのも、とにかく雪が少なくて、前回、1月頭に来たときより1m近く少ない印象だったからだ。

しかも、残念なことに、ピークへ着く前にガスってきて風も出てきた。予報通りに天気は崩れ、出発が遅くてペースが遅かったことが悔やまれる。天気がいいうちに滑りたかったなぁと思いつつ、真っ白な斜面に恐る恐る滑り込む。雪は微妙。上ほど叩かれてはいないけど、うっすらと吹き溜まった雪が滑りづらい。斜面を確認しながらとりあえず下まで降りたけど、楽しい滑りではなかった。

振り返って斜面を見ても、どのラインを指示していいかも分からないような状況。思い切ってトラバースしてもらうことを考えて、斜面が見えるところまで大きく移動した。すると、スキーヤーズレフトの沢の方が下まで一気に落とせて面白そうだったので、そっちを滑ってもらうことにしてカメラを構えて合図を送る。

上部は視界が悪いのでみんなおっかなびっくり。案外、ラインが長いので途中で迷っちゃったのだろうか。対面から斜面を把握してる自分とはちがうのだろうけど、上手い指示が送れなかった。普段、指示を受けて滑ってないから、こういうときに指示が出せなくて困るw

下山ではボードのAIちゃんが結構苦戦していて、ちょっと配慮が足りなかったと反省。テレマークだと全然平気だけど、やっぱりボードだとトラバースが大変だよなぁ。

昼過ぎに車に戻って、深川の道の駅で釜飯を食べることになった。限定に弱いので、鴨釜飯を注文。スモークの鴨だったけど、十分美味かった。滝川の釜飯も美味かったけど、深川も十分満足。

その後、OTAくんたちとは別れてまあぶへ行って温泉に浸かる。急がないので下道で帰宅。それほど登ってないので疲れもそこそこ。翌日のツアーもなんとか愉快なメンバーがそろったので、安心してベッドに倒れこんだ。

※写真は動画切り出しとOTAくんが撮影したもの。

| |

« 15/2/11 1107峰 | トップページ | 15/2/15 後方羊蹄山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 15/2/11 1107峰 | トップページ | 15/2/15 後方羊蹄山 »