« 15/3/8 シャクナゲ岳 | トップページ | 15/3/21 チセヌプリ »

15/3/15 札幌国際スキー場

初めての山ボードで案の定ボードの基本的な技術が不足してることに気づいたのでゲレンデへ戻って練習。

練習といっても一人で滑るにはまだボードのことを知らなすぎるので、道場の扉を叩いた。msrnの車を使えないのでmiho師匠に8時に迎えに来てもらった。先週末にテレでバックカントリーだったので、ゲレンデボードの道具とバッグの中身を入れ替えて慌てたのか、なんと札幌を出発して朝里を過ぎてから財布を忘れたことに気づく。どうしようもないので師匠にお金を貸してもらうことになった。

スキー場は3月でも10時近くで遅いせいか案外駐車場も混んでいた。くるトクカードも忘れたので仕方なく3時間券を買った。休憩なしでカツガツ滑って練習だ。

まずはフリー滑走。まあ、普通に滑れたので、通算で2、3年分はもう滑っているということで、今度はセットバックを元に戻してからスイッチの練習をすることになった。バックカントリーならスイッチは必要ないと聞いていたけど、練習になるらしい。

スイッチは前にもやってはいたけど、久しぶりなので最初は怖い。エッジの使い方がいまいちピンと来なくて暴走したり。でも、意外と滑れてホッとした。

すると、今度はターンの前に180してからターンに入る練習。いきなりレベルアップ!?よくわからないけど、とりあえず思いっきりジャンプして180度回ってからがんばってターン。これも意外とできた。

この後でスイッチで普通に滑ると、驚くほど簡単にターンができるようになった。う〜ん、基礎トレ大事かも。でも、次にターンしないでまっすぐ滑りながら180の練習は、みごとな90を決めて逆エッジで転ける。特に、オープンサイドはまだしもブラインドサイドが全然ダメ。久しぶりのむち打ち。なんだかスキーで飛びを始めた頃を思い出す。翌日以降が心配になりながらも、師匠のシゴきに耐えてがんばった。

喉が渇いて一度休憩を交えた以外はひたすら滑り続けた。コース脇でセンタープレス?や180の練習をしたり、とにかくボードを自在に操るための訓練が課題のようだった。幸い、キッカーに入るようには言われなかったので、致命的な転倒は避けられた。

とはいえ、たった3時間足らずで体はボロボロ。送迎してもらわなければ、家に帰ることもできなかったと思えるほど。実際、3日間は着替えをするにも脚が上がらずに座らざるを得ないという老人のような状態で過ごすことになった。でも、きっと上達しているにちがいない。山で成果を試すのが楽しみだ。

| |

« 15/3/8 シャクナゲ岳 | トップページ | 15/3/21 チセヌプリ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 15/3/8 シャクナゲ岳 | トップページ | 15/3/21 チセヌプリ »