« 15/3/1 後方羊蹄山 | トップページ | 15/3/8 シャクナゲ岳 »

15/3/7 ニセコモイワスキーリゾート

3年目のVTUCの1日目は、天気もイマイチなのでリフト回し。

旭川エリアで開催されるVUCのスピンオフのような形で村長の企画によって実現したVTUC(ベクターグライドテレマークユーザーキャンプ)も今年で3回目を迎え、永島秀之さんのガイドでニセコエリアで行う恒例行事として定着した。1年目は2日ともリフト回しでVUCのようなツアーだったけれど、参加者の希望が強かったからか2年目は両日ともバックカントリーツアー。3年目も参加者は同じくらいなのでBCになりそうだけど、あとは当日の天候次第というところだった。

今回一番心配だったのは自分の体調。羊蹄を滑った翌日からmsrnは風邪を引いて不調で、次の日には自分まで風邪を引いてしまった。鼻づまり、微熱、だるさ、喉の痛み、頭痛、吐き気、消化不良と、週末へ向けて体調が崩れて行くことに不安を覚えながらツアー前日を迎えた。スケジュールの連絡をくれた村長に「最悪、ロッジかどこかでのんびりしています」としか返事ができなかった。さすがに、今さらキャンセルもできないし、意地でも行くしかない。頭痛に耐えかねてツアーの準備もそこそこに20時すぎにはもう寝た。

翌朝、さすがに寝すぎなのか目覚ましがなるより早く目が覚める。二度寝したいところだったけれど、風邪で鼻がつまっているmsrnの大きないびきでなかなか眠れない。まだ5時前だったけれど、起きて支度をすることにした。

というのは、目が覚めてiPhoneで時間を確認しようとしたら、Facebookが丁寧にこの日誕生日の人の名前を教えてくれた。珍しく2人いたうち、なんと1人はヒデさんではないか。去年のVTUCではバレンタインデーにかけてチョコレートシフォンケーキを焼いて持って行ったけれど、今年は体調が悪いしホワイトデーも次週なので何もしないで済ませようと思っていたのに、ヒデさんが誕生日だとあってはケーキを焼かないわけにはいかない。デコレーションの余裕はないけど、出発までの2時間で急いで焼き上げることにした。

幸い、小麦粉もグラニュー糖もギリギリ残っていたので、VTUCのために考えていた新レシピで焼いてみることにした。といっても紅茶シフォンの紅茶を他のお茶に置き換えるだけなんだけど、ネタ的にも面白いはず。すり鉢でお茶っ葉を摺るのが手間だけど、風味を強くするには仕方ない。がんばって生地を作っていたらmsrnが起きて来て「五月蝿い。私のことも配慮して。」と文句を言う。こっちはmsrnのいびきで眠れなくて仕方なく起きたとは言えず、とりあえず謝ってから作り続けた。msrnと喧嘩している余裕はない。ヒデさんの誕生シフォンケーキを完成させなくては。

キッチンの後片付けのツアーの荷物を準備していると、6時前にはケーキが焼きあがった。粗熱を取るため玄関に放置しつつ、着替えの準備や飲み物の準備をする。昨夜のしゃぶしゃぶの残りをmsrnと二人で食べたらもう7時近く。そろそろタイムリミットだ。いつもなら型に残ったシフォンケーキをこそげ落として食べるところ、時間がないので我慢して荷物を車に積み込み出発。体調はなんとかなりそうだった。

距離は南回りの方が数km近いようなので、走り慣れた中山峠を通ってニセコへ向かった。ところが、遅い車に阻まれて時間は無情に過ぎていく。「早朝から五月蝿くしたお前が悪いんだ」と言っているかのように助手席で寝るmsrn。集合時間まで残り少ないが、最後のコンビニへ寄って行動食を調達してからニセコモイワの駐車場へ向かうと、なんとかギリギリ時間に間に合った。

さすがにメンバー勢揃い。初参加のひろぽんEND師弟も到着していた。急いで支度をしたけど、風邪で体調が悪いせいか、なかなか準備が進まずにみんなから大分遅れてロッジに入った。リフト回しになったので4時間券を購入。BCよりも途中でリタイアしやすいので個人的にはありがたかった。

はじめはリフトに乗って1本整地を滑ってウォーミングアップ。テレマークは2週間ぶりなので風邪のだるさと合わせて体が重く感じる。次にクワッドで上へ上がるとガスガスのせいかゲートは閉まっている。2本目からは不整地だったけど、もちろんノートラックなんてことはなくギタギタ。がんばって滑ってみたけどターンで踏ん張りが利かない。カワジリリョウイチカメラマンがいたけど、ターン後半で腰が落ちたままリカバリーできずにそのまま背中から転ぶということも1、2回では済まなかった。怪我しなくてホッとした1日。みんなも悪雪に苦戦して修行モードだった。

12時半くらいにみんなでロッジで休憩をとったけど、その時点で結構いっぱいいっぱいな感じだった。行動食を食べてそのまま休んでいようかと思ったほど。雪の悪さはテンションも下げていた。VTUCで集まって楽しく滑っていなかったら、4時間ももたなかっただろうなぁ。

ロッジの前で記念撮影をしてからまっすぐ車に戻り、ヒデさんを除く宴会組で一緒に温泉へ行く。ニセコグランドホテルには初めて来た。モイワから近くていいけど、日帰り入浴が800円もする。湯めぐりパスを買った方がよかったかも。実は露天風呂が混浴でおばちゃんが入っていたらしいけどまったく気づかなかった。自分の目には幼女以外入らないようだw風邪で熱っぽいので露天風呂で温まって身体を洗ってすぐに風呂から出た。ロビーに外人が多いのが最近のニセコらしい。

まずは宿泊先のナンコウホテル倶知安へチェックイン。濡れた道具を干してから近くにあるお菓子のふじいへ行った。焼いてきたシフォンケーキはデコレーションしてないので、ホールのデコレーションケーキを探してみたけどさすがになし。msyoさんの発案でシフォンケーキの上に焼きたてシュークリームを載せることになった。メッセージプレートを買って、サービスしてもらったキャンドルと合わせることにする。

いったんホテルへ戻ってから宴会の会場へ出直し。ホテルから遠いと聞いていたけどマルキュー商店まではすぐ。風邪で不調なのでホッとした。

18時からさっそく宴会スタート。参加者がVUCの半分なのでテーブル一つにヒデさんを囲んで会話に花が咲く。まあ、そもそもみんなよく知った滑り仲間だし。

いい加減酔っ払った頃、msyoさんに呼ばれて厨房に預けたケーキとシュークリームを取りに行く。そして、テーブルへ戻ってサプライズの誕生ケーキでお祝い。ヒデさんが嬉しそうなのでよかった。

ちなみに、今回のシフォンケーキは万能茶。VUCのときに村長の実家でもらったもので、体にも良さそうなので。味のアレンジ以外はレシピ通りだけど好評だったので成功だろう。これで少しでも風邪がよくなれば…

眠いし体調があまり良くないので二次会へは行かずにmsrnとホテルへ先に戻る。翌日もあるので仕方ない。せめて早く寝て少しでも回復したかった。

| |

« 15/3/1 後方羊蹄山 | トップページ | 15/3/8 シャクナゲ岳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 15/3/1 後方羊蹄山 | トップページ | 15/3/8 シャクナゲ岳 »