5年目のスララ
スラックラインを始めてから気付けば5年経っていた。
といっても、始めた年こそ40回くらいやっていたけど、去年はおそらく5回くらいしかやってない。当然、進歩はほとんどなくて、いまだにバットバウンスをなんとかできるくらい。
でも、それくらいしかやってないのに、できなくならないのが逆にすごい。クライミングとは対照的だ。クライマーが始めた遊びなのに。
今年も7月になってようやく始めたのだけど、ラインに乗るのはもちろん、歩くのも当たり前にできる。バットバウンスも去年と同じくらいにできる。それだけ人間の運動の基本なのだろう。
ただ、失敗してラインから落ちたときに、油断して右足首を捻ってしまった。痛くはなかったけど、そういうときに無理すると良くないので、すぐにチャリで家に帰ると、家に着いてから足首が結構痛くて腫れているのに気付いた。保冷剤で2日弱は冷やしていたけど、捻挫の痛みはすぐには引かなかった。結局、2週間はできるだけ歩かないように注意して過ごした。
そろそろ運動不足が気になってきたので、スララを再開。念のため右足首にはリガードバンデージを巻いてやってみた。当然、足首の可動域が狭まるので、微妙に歩きづらいし、また捻りたくないので、恐る恐る歩く。この日はバウンス系トリックはしないつもりで、久しぶりにラインも低く短めに張った。ドロップニーとかで足首に乗るのも気持ち悪いし、ラインの上を行ったり来たりひたすら歩いた。それでも、地味に全身が疲れる。
昼からTakuさんが来てくれたので、一緒に練習した。デジイチを構えてくれたので、仕方なくジャンプしたりしてみたけど、しばらくやってなかったので、やり方を忘れてしまっていた。でも、思い出せば身体はすぐに動いて安心。
最近はストイックに一人でやることが多くて1時間もすれば疲れて止めていたけど、誰かと一緒だと楽しく長く続けられる。Takuさんのおかげで基本トリックの確認ができたし、教えてもらって初めて真面目に木のポーズもやってみた。ヨガは普通にもやったことがないので、いきなりスララでやるのは難しかった。虫が多いところではバウンス系トリックの方がいいけど、街中ならこういうのもいいな。
| 固定リンク | 0
コメント