« 木目ストック | トップページ | 16/11/27 札幌国際スキー場 »

16/11/26 札幌国際スキー場

前回は欲張りすぎたので、今回はスノボとアルペンだけ。

7時に家を出発したら、予想以上にスムーズで10分早くあやしいおじさんの家に着いてしまった。あまりスキー場に早く着きすぎても仕方ないので、のんびり走ってスキー場へ向かう。定山渓へ近づくと雪が降ってきた。

道路が異常に混んでいると思っていたら、まだ8時ちょっとだというのにスキー場の駐車場もかなり混んでいる。荷物を持ってロビーへ行って納得。SAJだった。相変わらずだけど、ほとんどスキー場関係者のようなものなんだから、スキー場を我が物顔で占拠しないで、駐車場くらい一般客を優先して欲しいものだ。

前回はチケット売り場でずいぶん待たされたので、今回はあやしいおじさんのくるトクカードの更新もさっさと済ませてチケットを買い、その勢いでついゴンドラ前に並んでしまった。あまり寒くなかったからよかったけど。

初滑りでスノボの滑りがあまりにショボかったので、この日はまずはスノボの練習から始めた。気を抜くとエッジに頼った滑りになってしまうので、ちゃんと膝を使って踏み込むことを意識して滑った。

今回、スノボで一番苦労したのは、滑りよりもクワッドへの乗り方。新しいクワッドの足掛けが、これまでの方式から変わって、股の間に挟むようになった。スノボを縦にしようと横を向くと、足掛けを股に挟むのが難しく、両足とも右側に寄ってしまい、隣のあやしいおじさんに密着してしまった。おっさん同士で何をいちゃついているのだろうw

image

そうかと思えば、今度はクワッドの端でも、一人でオネエ座りになってしまい、乗り方に慣れるまで苦労したw

image

10時にさるさんと合流して何本か滑ったけれど、コースが荒れてきたので、いったん下まで降りてスキーに交換することにした。ついでに小休止。

ゴンドラで上まで行って、いよいよアルペンで滑る。

image

前回は2本しか滑ってないし、疲れてから乗ったので、今回はじっくり滑ってみると、とにかくテレマークよりも格段に角付けしやすい。踏み込むと雪面にしっかりと力を伝えられる。テレマークのアルペンターンよりも遥かに乗りやすくて、気持ちよくカービングできる。

一方、トップとテールのロッカーとピンテールの組み合わせのためか、センター130mmとは思えないほど切り返しが容易で小回りもしやすい。ずらすのも簡単なので、ちゃんと板の中心に乗ってさえいれば、かなりコントロールしやすい。ただ、油断すると暴走し兼ねないので、いいポジションをキープする必要はある。

想像以上に安定感があって、整地はもちろん、荒れてきても、ギタギタの未圧雪でもガンガン攻めて滑れる。テレマークのときとはまったく別の板に乗ってるような感覚だった。テレのさるさんには申し訳ないと思いつつ、アルペンで楽をさせてもらった。

まだほとんどパウダーらしいパウダーを滑っていないので、今度はBCのパウダーで乗ってみるのが楽しみだ。

| |

« 木目ストック | トップページ | 16/11/27 札幌国際スキー場 »

コメント

密着は暖かいですね.
MSRNさんに,もうしわけないw

投稿: あやしいおじさん | 2016年11月28日 (月) 12時35分

>あやしいおじさん
暖かかったですね!
これも夫婦円満のためですからw

投稿: H本 | 2016年11月28日 (月) 15時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木目ストック | トップページ | 16/11/27 札幌国際スキー場 »