16/11/27 札幌国際スキー場
今シーズン3回目はさらに日和ってアルペンだけ。
キロロもようやくオープンするらしいので調べてみると、なんと余市第一は滑走不可。余市のクワッドに帰りも乗らなきゃいけなくて、滑れるのは奥の緩斜面だけらしい。シーズン券を持ってる訳でもないのに、そんなショボいスキー場へ行くのはアホらしいので、この日も国際に。
日曜日なので、のんびりと7時半に家を出発して南回りでスキー場へ。途中、マックへ寄ると、なぜかいつになく混んでいて10分以上待ったかも。ようやく手渡されたチキンクリスプマフィンにかぶりつきながら信号待ちしていると、隣に停まったのは前日スキー場で出会った村長だった。行き先は中山峠スキー場だったので、信号が青に変わると別れを惜しみつつそれぞれの目的地へ。
9時前に駐車場へ着くと、前日よりも車が多く、あちこちにSAJが立っていてウザい。おかげで車を停めた場所も少し遠くなったけど、今回はアルペンだけにしたので、前日ほどはイラッとしなかったw ただ、チケットを買ってからゴンドラ乗り場へ向かう途中で、SAJの集団がたむろしていて一般客の邪魔をしているのには、さすがにイラッとした。
msrnは初滑りでテレなので、ペースを合わせてのんびり2本クワッドで回した。その後、zumiさんたちと合流して2、3本滑っただろうか。ところが、クワッドのリフト待ちしていると、15分か20分並んでいたというのに、結局、点検とかなんとかで、クワッドは運休。「今日中には復旧したい」という当てにならない返事なので、仕方なく下まで滑り降りた。
クワッドが動かないのでペアリフトも激混み。リフト待ちで並ぶのもペアリフトに乗って強風にさらされるのも嫌なので、結局、ゴンドラで回すことになった。雪は前日よりも増えていて、注意して滑ればガッチョリやる心配はないのが幸いだった。下の方では小雨もパラつく天気なので、疲れ具合をみて3時間ちょっと滑ってみんなより先に上がった。
今シーズン3回目ともなると、さすがに滑りも仕上がってきて、ジニアスのようなファットスキーの乗り方にも慣れてきた。以前はPontoonでゲレンデの整地や荒れパウを滑ったこともあったけど、整地でのカービングはフラットキャンバーだったPontoonよりももちろん滑りやすいし、荒れパウの走破性はPontoonと同等。ビンディングの重さが板自体の重さに加わったせいで、安定感は増したけれど、それをコントロールするには結構な脚力が必要になった。
まだ本格的なパウダーを滑っていないけれど、パウダーならテレマークでさえジニアスを軽快に操ることができたので、アルペンでも当然同じように、あるいはそれ以上に楽にコントロールできるような気がする。そう期待してる。
今回はチャキちゃんと一緒に滑ったので、嫁の木目ミクに乗ってもらうことにした。前々からチャキちゃんの滑りを見ていて、ジニアスに乗ってみて欲しいと思っていた。といっても、この日はパウダーではないのは残念だけど、コンディションが悪いときほど板の性能は分かる。
そんなわけで、チャキちゃんと板を交換して滑ってみた。重いけど滑りやすかったらしく、185cmという長さを感じないようだ。実際、滑りを見ていても振り回されているように感じない。さすがはチャキちゃんだ。ぜひピンクのジニアスに乗ってもらいたい。
一方、自分が乗ったのはピンクのファット。Black CrowsのCorvus Freerideとかって板で、マーカーのツアーが取り付けられている。ジニアスと比べると軽くて柔らかい。傾けると角付けしやしく、太さの割にカービングが簡単。ゲレンデならジニアスより楽しめそうだ。なんか、こっちの方が好みかもw それにしても、色の組み合わせが酷い。
スキー場ではまだピザが食えないので、帰りは北回りで朝里の一期一会で久しぶりにラーメン。疲れて腹が空いていたので、濃厚たまり醤油を注文したけど、豚骨魚介スープが旭川ラーメンっぽくて、あまり好みではなかった。チャーシュートッピングしてお腹膨れて満足したけど。
その後、銭函のガトーフレールへ寄って、前から気になっていた土鍋プリンを買ってみた。自費で買わなきゃいけないし、1,300円もするので一瞬ためらったけど、思い切って購入。
家に帰ってもお腹いっぱいでおやつには無理だったので、晩ご飯に食べてみた。味は普通。特に美味しいわけでもない。初めはそれなりのペースで食べてたけど、3分の1あたりでスプーンが止まった。飽きて気持ち悪くなってきた。調べてみたら、カスタードプリン8個分らしい。予想外にフードファイトになり、msrnにちょっと食べてもらっただけで完食したものの、もうしばらくはプリンは食べたくない。土鍋プリンもこれが最初で最期だなぁ。
家に帰ってから腰の調子が悪い。翌朝もぎっくり直前。アルペンは身体に良くないかもw
| 固定リンク | 0
コメント