Ride the Kashmir
今年は2年ぶりにRide the Earthのイベントへ行くことができた。
去年はバフンとかぶったので参加を断念したけど、今年はバフンの開催を1ヶ月早めたおかげで、無事、参加することができた。しかも、会場がバフンの二次会会場と同じBOOGALOO。これまでご飯をちゃんと食べたことがなかったので、オードブルも楽しみだった。
会場へ行けば誰か知ってる人がいるだろうと思って出かけたけど、そもそも知ってても一緒にご飯を食べるほどの仲という保証はない。コミュ障の自分にはハードルが高かったと会場へ行ってから思いつつも、ありがたいことにシバニャンが現れて隣の席へ誘ってくれた。自分には妖怪より天使に思えた。こんな好青年がまだ独身とは信じられないw
フードとワンドリンク付きということだったので、この際、カウンターで300円プラスでインドのビール、キングフィッシャープレミアムを注文し、カシミールカレーとサラダを皿によそって席に着く。カレーはルーがしゃばしゃばで、なんとなくカシミールと近そうなネパールカレーとはずいぶん違った。といっても、ネパールにも行ったことがないので、どっちも本物はよく分からないけど、カシミールカレーの方は、ぜひまた食べたいというほどではなかった。さらに、残念なことに、オードブルはなんとカレーだけだったorz
![]() 【 送料無料!】【ケース販売】キング フィッシャー ピルスナー(330ml×24) |
でも、ここへ来た目的はカレーではない。トーク&スライドショーを楽しみに来たのだから、始まる前から落ち込んではいけない。
プロジェクターの電源が入り、いよいよ上映スタート。始まって早々、スライドのトラブルで、パワポにあったはずの動画が消えたとかで上映されずにスライドショーへ移行。そんなことがあってもグダグダにならずに進むのはさすがだ。まさにプロスキーヤーの貫禄。それに、上映スタートの前から続いているBGMがいい。ど忘れして思い出せないけど、なんとかって言う2人組のうちのギターの生演奏がよかった。
ただ、肝心のスライドショーはチラ見せで、いい写真や滑りの写真はフォトブックを見るように、という感じでかなり出し惜しみしていた。今回は、以前参加したLEBANONやMOROCCOのときよりも滑りに関してはスライドショーの内容に物足りなさを感じる。そして、計略にまんまと乗せられ、結局、KASHMIRのフォトブックも買ってしまったw
![]() RIDE THE EARTH 地球を滑る旅 VOL4 PHOTOBOOK vol.4 "KASHMIR" 児玉毅 佐藤圭 スキー フォトブック 写真集 |
イベントの詳細については、こっちの当たり障りのない報告を見てもらえばいいとして、ICELANDを除く3つの旅というか、スキー場の様子を見て感じたことは、どこも貧しく見えて、北海道のようにスキーが身近ではなさそうだということだ。こっちで当たり前の格好でスキーを担いでいるタケさんは、どの国でも浮いている。逆に、キロロでタケさんが人ごみに紛れていても気づかないだろう。わざわざそういう地域を選んで旅をしているのだとしても、スキー場はリゾートであり、スキーはとても贅沢な金持ちの遊びということを再認識してしまった。
一時期、札幌の小中学校からスキー学習がなくなっていったのだって、スキー用具をそろえるのは経済的な負担が大きかったからだ。札幌だから他所よりはスキーが身近だったけれど、スキー学習以来、大人になってからほとんどスキーをしていない人も少なくないんじゃないだろうか。最近はスキー場のリフトの料金も上がって来ている。アホノミクスは予想どおり失敗に終わり、トランプがアメリカ大統領に選ばれたというのにTPPを推し進めようとしている今、このままでは近い将来、札幌でもスキー場で楽しく遊んでいるのは金持ちの外国人だけになって、市民はボロボロの古い道具でヨロヨロ滑ってる光景が見られるようになるかもしれない。
スライドトークを通じてインドの貧しさを見せつけられたせいか、今回はなんだかテンションなんて上がるどころじゃなかった。
| 固定リンク | 0
コメント