Vector Glide Aventura Soft-flex 185
GLIDE ON GROOVEで試乗した板のインプレッションは第2弾からスキー。
テレマークでは回りすぎると評判が悪いAventura Soft-flexを試してみた。
AventuraはGeniusやButter Knifeなどと同じく、主にアルペンスキーで使用することを想定して作られている。でも、それぞれテレマークモデルが存在してアルペン専用にチューンされているMastiffやShiftなどとはちがって、逆に、テレマークでも使えるゆとりがあるような気がする。
Aventuraには3種類のフレックスの板が用意されている。硬いほうから順に、Metal、Standard(以前はGlass?)、Soft-flex。アルペンでMetalに乗ってる人は、Metalは硬くてパウダーで浮かないと話していた。
わざわざSoft-flexが用意されているので、テレマークで乗るならおそらくSoft-flexが一番相性がいいと考えるのが普通だ。それにもかかわらず、ターンで回りすぎるというのが気になる。
取り付けられていたビンディングはO1の新しいタイプだけど、カートリッジは古い方の長いタイプ。おそらくミッドスティフだと思う。
いざ試乗してみると、よっぽど滑りづらいのだろうと思っていたら、驚くほど滑りやすかった。もちろんパウダーではなく整地で滑ったのだけど、Geniusほど太くないので角付けしやすくて、カービングでスイスイ切り替えができる。。Miku Pistolとほぼ同じような感覚で滑れた。msrnはGeniusに似ていると話していたけど、トップの形状がなんとなくGeniusっぽいし、案外そうかも。
Soft-flexは確かに柔らかいけど、バタつくことはなかった。Make BCよりも総合的にバランスが取れていて、Miku Pistolの代わりの候補になり得る。アルペンでも乗ってみたかったところだけど、時間の都合で断念。
| 固定リンク | 0
コメント
Aventura、3シーズン使ってすでにドナドナ済みです。
整地ではキレよく滑りやすいんですが、パウダーに入るとトップの浮力とテールの細さのバランスが悪く、トップが浮き返ってきすぎて回りすぎる感じでした。
このアンバランスさは登りでも悪さをして、トップが浮きテールが沈むのでクライミングサポートの意味がなくなってアキレス腱がパツパツになりますw
投稿: msrnと滑りたい30代男性 | 2017年1月18日 (水) 16時55分
>msrnと滑りたい30代男性さん
パウダーではダメでしたかー
登りでもそんなに大変とは!
やっぱり試乗するならパウダーも登りも試さないとダメですね〜
投稿: H本 | 2017年1月18日 (水) 17時06分