« 17/1/29 札幌国際スキー場 | トップページ | 17/2/11 キロロリゾート »

17/2/5 ファミリーすしガーデンハウス

クリスマスイブ以来であやちゃん(あやしいおじさん)とデート。

ビデオカメラもスノーボードも壊れてお金が使えないので、貧乏おっさん仲間のあやちゃんと山へ行くことにした。怪我をして家事も満足にできないのに「ゲレンデなら滑れる」などと寝言を言っているmsrnは相手にせず、久しぶりのデートコースを前日に調べた。5分くらいだけどw

当日は朝6時半に北12条駅であやちゃんをピックアップする予定だったけど、家にケータイを忘れていったん戻ったので10分くらい遅刻。デートの出だしから失敗だ。

運転しながらトークで挽回と思いきや、久しぶりに走る小樽の道路をちゃんと覚えてなくて、無駄にUターンしたりしてかっこ悪い。山道にもビビって怪しげな運転で、途中、コンビニに寄ったとはいえ、結局、登山口まで2時間近くもかかってしまった。

それでもグーグルマップのナビのおかげでまっすぐ到着できて、登山口には一番乗り。午後から雲が出る予報だったので、快晴のうちに滑ろうと、急いで準備していつもより早いペースでハイク。ある意味期待通りに前日までのトレースで斜面まではスイスイと登った。

ボトム付近まで到達して斜面を見渡すとトレースでギッタギタ。ツアーがよく入っているだけあって、滑りやすそうな斜面には至る所にトレースが残っている。

image

とはいえ、今回は2人だけなので、登りトレースを使って楽にピークまで登り、下から目星をつけていたノートラックの斜面を2人でシェアして滑り降りた。

image

起伏があって結構テクニカルだけど、スノボするようになってから最近は地形の変化が案外楽しい。ライン取りを小まめに調整して、ターンの大きさとリズムを自在に変えながら滑り降りると、自然との一体感が得られる。地形のうねりは以前のような障害物としてではなく、より豊かな滑りの楽しさを与えてくれるスパイスのように感じる。

登り返して2本目を滑る時、後続が登ってきている横を通り過ぎた。さすがに貸切デートとはいかなかったけれど、山で遭遇したのはこのときだけだった。2本目の登り返しは少しラッセルがあったので辛かったけど、それまで楽させてもらったので仕方ない。ピークまで戻ったときにはヘロヘロだった。

image

image

最後はあやちゃんのリクエストで下から見えてたピーク直下の疎林を滑り降りる。ここも結構起伏があって、油断すると吹っ飛ばされそうだ。案外長くて疲れたので途中で休んでしまった。ボトムまで落としてからは、沢筋を滑ると登りトレースに復帰。あっという間に車に戻ってしまった。これはお手軽。ツアーがたくさん入るわけだ。

下山するまでずっと天気が良くて寒く感じなかったので、まずはランチということで、2年ぶりにファミリーすしガーデンハウスへ来てみた。貧乏なだけに初めは値段に尻込みしてしまったけど、運ばれてきたちらし寿司のボリュームはかなりのもの。半分で十分と思ってしまうほどで、後半はフードファイトになってしまった。

image

完食すると腹が苦しくてやばかったけど、汗をかいたので鶴亀温泉へ行った。お湯が茶色くてしょっぱい。2階に湯船があるのに海が見えないのが残念だけど、おそらく格差社会なのだろう。

お湯で疲れも少し癒えたので、あとは札幌までのドライブ。帰りはなぜか1時間ちょっとしかかからなかった。もう少しあやちゃんと一緒にいたかったけど、来週末までのおあずけかな。でも、あやちゃんが車の中にイカ臭い帽子を忘れていったので、それまではクンカクンカして過ごせそう。

| |

« 17/1/29 札幌国際スキー場 | トップページ | 17/2/11 キロロリゾート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 17/1/29 札幌国際スキー場 | トップページ | 17/2/11 キロロリゾート »