« 17/3/11 羊蹄山 | トップページ | 17/3/19 三段山 »

17/3/18 柿崎商店

しばらく雪も降らなくてぽかぽか陽気なので、ザラメを滑ってから柿崎商店へ食べに行った。

今シーズンはパウダーはもういいだけ滑ったので、スノボはともかくスキーはそろそろ春の気分。道路も乾いて走りやすいので、ちょっと足を伸ばして初めての山へ行ってみた。

いつもと時間を変えず、6:50にあやちゃんを北12条でピックアップ。このとき、車を停めた場所が悪くて、msrnが助手席のドアを開けたときに、幟の土台のコンクリートにドアをヒットしてしまった。傷と凹みができて、msrnはそれからすごく機嫌が悪かったw

小樽市街を抜けるまでは結構時間がかかり、登山口への到着の遅れが心配になってきたけど、市街地を過ぎると流れはよくて、だいたい予定通りの9時くらいに駐車スペースへ着いた。先行者の車が1台。といっても、早朝から隣の山まで向かっている山屋さんのようだ。

シールを貼り付けて9時半にスタート。先行者のトレースをたどりつつ、辺りの地形を観察しながら進む。結構、複雑な地形で標高はそうでもないけど、いろいろ選んで滑れそう。狙っていた南面にはトラックが残っていて、デブリが沢筋に流れている。滑るなら手前のようだ。

image

image

1時間でピークへ着いたので、まだパウダーパウダー言って滑りたそうなmsrnをなだめるように北面を1本落とすことにした。ノールまでいったん偵察に下ると、斜度はそうでもないけど地形が複雑で木も多い。スピードを出せる斜面ではないけど、とりあえず滑ってみることにした。

image

image

image

陽射しはあるけど、さすがに北面は雪がまだ腐っていない。雪が良さそうなラインを選んで滑ると、板がよく走るしっとりとした表面に5 cmくらいの新雪を楽しめた。思ったより雪がよかったので、登り返してもう1本滑ってしまう。指示のミスであやちゃんたちとはぐれてしまい、登り返しで合流して再びピークへ。

image

image

いよいよ今回の目的である南面のザラメを滑る。せっかくなのであやちゃんにお願いして岩のそばのラインを滑ってもらった。上部はガリってるっぽかったけど、その下は期待通りザラメも緩んで滑りやすそうだ。

一方、ドロップポイントで行動食がもうないと言ってヒステリーを起こしていたmsrnは、指示をよく聞かずにあやちゃんより奥へ行ってしまい、雪庇の上から無理やりドロップ。視界からすぐに見えなくなるのでこちらも無視。なんのために打ち合わせしたのか分からない。山で冷静さを保てないのは問題だなぁw

撮影後にmsrnに滑るように指示していたラインを自分で滑ってみると、こちらも予想通り滑りやすいザラメで春スキーらしい懐かしい感触。快晴でぽかぽか陽気の中を気持ちよく滑った。

ボトムまで落としてシールを貼って尾根に取り付こうとしたけれど、ちょっと登りづらくて、もう少し降ってから別の場所から取り付いた。朝から日が当たっている面はもうグサグサになっている。最後の最後で一番本格的な登りになった。尾根の上まで登ると、車を停めた辺りの道路で除雪作業をしているのが見えた。ロータリー車が橋の上から汚い雪を吹き飛ばしていた。上からあれが降ってきたら、雪崩どころではないな。

直線距離では車まで300 mくらい。素直に尾根を歩いてぐるっと回るより圧倒的に近い。沢はそれほど深くないので行けそうだったけど、msrnは急がば回れと尾根を進むつもりのようだ。あやちゃんも同じ。ここは敢えて二人と別れてでも男らしくショートカットしてみることにした。

すると予想通りあっけなく車のところへ到着。msrnたちはまだ尾根をのんびりと歩いていた。さっさと車に戻って後片付けをしていると、何やら近くでも除雪が始まった。自分が歩いてきたところへ道路の雪が吹き飛ばされているようだ。あの二人は大丈夫か?

image

心配になって反対側から上に登ってみると、除雪車が吹き飛ばした雪を避けるようにmsrnが歩いてきていた。幸い、除雪のデブリには埋まっていなかったようだ。

当初の予定より動き回って疲れたので急いで温泉へ向かった。もう16時近くだ。札幌とは逆方向になるけど、少し走ってふるびら温泉へ。茶色く濁ったしょっぱいお湯がこの間入った余市の温泉に似ている。露天風呂が4月以降なのが残念。地元のおっちゃんたちで混んでいて、あまりのんびりできなかったし。

帰りにはmsrnのリクエストで柿崎商店へ行った。初めてで期待していたようだけど、残念ながら海鮮丼は売り切れ。ほっけ定食を食べた。米も美味しくて、ボリュームもあって満腹。

image

すでに外は結構暗かったので、がんばって札幌まで運転した。なんとか20時には帰宅できたけど、翌日に備えてもう少し体力を温存すべきだったかも。

| |

« 17/3/11 羊蹄山 | トップページ | 17/3/19 三段山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 17/3/11 羊蹄山 | トップページ | 17/3/19 三段山 »