17/4/9 キロロリゾート
25時間券を消化しに2日連続でキロロへ。
山は前日の雨の影響がありそうだし、風もまだ強くて雪が硬そう。登っても楽しくなさそうなので、無難にゲレンデにした。4月に無理に山へ行っても辛いので、ザラメになるまでしばらくはゲレンデかな。
7時すぎに家を出発して、久しぶりに北24条で朝マック。運転しながら食べようとしたら、まさかのチキンクリスプマフィンドロップアウト。マックがマットに落ちてしまった。3秒以上余裕で経っていたけど、貴重な食料なので、心の中ではなかったことにして食べる。まぁ、いつも通りの味だった。藤野のマックよりもスポンジっぽかったけど。
道路はもう完全に夏道。乾いているので車の流れも良くて、8:15には駐車場へ到着した。チケット売場が混み出す前に、来シーズンのシーズン券の購入手続きを済ませる。キロカにすでに登録されたらしく、来シーズン、最初に滑るときに写真を撮ってシーズン券用のキロカへと更新するらしい。
リフトが動くまで時間がまだあるので準備体操しているとアサさんに遭遇。タクさんも来たので、そのまま4人でゴンドラに乗った。前日動いていなかったのでなんとなく乗ってみたものの、見下ろしたコースはすごく硬そう。ピステンもガタガタ。
上に着いてみると、朝里第2はクローズなので、他に選択肢はなくゴンドラ下を滑るも、転んだら滑落するんじゃないかというほどのアイスバーン。ゴンドラを降りたら「コンディション アイスバーン」という大きな横断幕が設置されていたほどだ。
転んだら痛そうなので慎重に滑り降りていると、タクさんがコース脇で止まっていた。なんとO1のケーブルが切れたらしい。心配していたら、ラジオペンチを取り出して、予備のケーブルと交換しようとしていた。すごい。ゲレンデでこんな装備をちゃんと持っているとはさすが。山でも実は自分は持っていないw
滑ってていいと言われたので、タクさんをコース脇に残して、ここよりは滑りやすそうな余市へ向かった。下の方は日差しで緩んで来ている。でも、余市のクワッドを降りてすぐは、ゴンドラ下と同じようにカリカリ。北風で冷やされるのか、緩む気配もない。手強いコンディションだ。山へ行かなくて正解だろう。
転んで痛い思いはしたくないので、アイスバーンではずらして滑って、緩んだところだけ真面目にカービングの練習。リフトが前日より早いので、案外テンポ良く滑れる。途中でミホさん、トネちゃんとも合流して賑やかに滑る。ただ、なかなかタクさんが来ないのを心配して連絡すると、結局、ビンディングトラブルは直せずに家に戻ったらしい。なんて気の毒な。
とりあえず、11時まで滑ってチケットの残り時間がなくなったので、みんなと別れて終了。キロロへはあと2回くらいは来るだろうか。札幌国際はくるトクで3,000円なので、金額だけ比べれば同行者割引で2,800円のキロロの方がちょっとだけお得かな。
帰りは手稲のやま桜へ蕎麦を食べに行ってみた。ご飯が蘭越米と書いてあったので、とり天丼セットでもり蕎麦を食べた。msrnは蕎麦の香りがあまりしないと言っていたけど、蕎麦はまずまずだけど、天丼が今ひとつな気がした。ご飯は美味しかったけど。
| 固定リンク | 0
コメント