伝説の銘品か!?w
msrnの実家の斧は、果たして金の斧なのか?w
斧は錆が酷かった。刃は全体に錆が浮いて真っ赤っか。表面だけでなく内部まで侵食しているようで、表面がぼこぼこ凹んでいる。このままではさすがにひどいので、錆を落としてみることにした。錆を落とせば金の斧に生まれ変わるかもしれない?w
まずは、小さい方の斧。
自転車のパンク修理用か何かに買って余った紙やすり180番でじょりじょり。錆が落ちて赤い粉がどんどん溜まる。結構、粉が舞うので、マスクをすべきだった。しばらくがんばっていると、ようやく金属光沢が少し戻ってきた。
大きい方の斧も紙やすりで可能なかぎり錆を少し落とした。
すると、何やら文字が浮かび上がって来た。もしや、伝説の銘品か?w
やすりがけではもうきれいにならなくなってきたところで、事務所にあったマイティクリーニングワックスを使ってみる。
![]() 最大500円オフクーポン配布中★送料無料 【新日本化学】 万能マイティ クリーニングワックス お掃除用品 汚れ落とし 艶出し カビ防止 曇り止 |
自転車の錆落としで使ったことがあったので、穴の空いた靴下でワックスを斧に擦り込む。しばらく磨いていると赤い色が落ちて、表面が酸化した鉄のような黒い色になった。
とりあえず、ここまで赤錆が落ちれば、錆で服や車に色が移らなくなるので良しとした。新品のようにきれいするにはグラインダーとかで本格的に削らないといけないだろうけど、斧を飾るわけではなく、薪を割ることができさえすればいいのでもう十分。
ちなみに、サンポールを使うという荒技もあるらしいけど、怖いので今回はパス。
| 固定リンク | 0
コメント