« 18/1/27 三段山 | トップページ | テレマークにリーシュは要るのか? »

18/1/28 前十勝岳

1日目だけ滑って朝には帰った大西さんには申し訳なく思うほどいい雪を滑ることができたw

前日からメンバーが何名か入れ替わっても総勢11名の大所帯。今度それを率いるのは田中パパ。細板革靴からプラブーツとファットスキーに乗り換えて気合十分だったけど、もちろん、細板革靴を借りるのは固辞w

IMG_1059

夜の間にふわふわの軽い雪が10cm以上さらに積もっていた。風も強くはなかったようなので、溜まっているところには、かなりのいい雪が残っているはずだ。前日、滑っている人が少ないだけに。

パパに付いて前十勝岳へ登っていくと、前日の外人たちのものと思われるトレースが残っている。カバワラには滑った跡も残っていて、とりあえずは、登れるところまで登る。ただ、この日もガスっていて視界が悪いので、藪が生えてて目印になる辺りからドロップすることになった。

緩斜面で前日のトレースも残ってはいるけれど、とにかく雪が軽いのでほとんど気にならない。ただ、むしろ、ここにも新雪の中にいろいろ隠れているので、油断すると怪我をしかねない怖さがあった。最後に止まろうとしたところには、ちょうど膝丈ほどで折れた木が立っていて引っかかって転んでしまった。

Img_58601

登り返して千春沢を目指す。沢の中がよく見えずに状況があまり分からないけど、雪が付いているところまで登ってから滑り降りた。視界が悪いので細かく刻みながらだったけれど、一瞬、視界が少し開けるタイミングを狙って滑り降りる。

Img_61501

途中、視界が悪くて待っていたけど、なかなか良くならない。

Img_62381

3本目は登り返してからボブスレーシュートまでトラバース。すると、滑り支度をしているうちに視界が開けて太陽まで出てきた。もうパニックだ。我先にと準備が終わった者からシュートへ飛び込んでいった。

ところが、慌ててウォークモードのままだったり、ツアーモードからの切り替えが不十分で戻ってしまったり、滑り出してすぐに隠れていた岩に躓いて転んだり。それでも、ボトムには歓声が繰り返し響いた。ここぞとばかりに一応、2日間持ち歩いていたビデオカメラも取り出して撮影した。

Img_64281

Img_64591

最後に一応、シールを付けてトラバース気味に登ってから滑って帰るという話だったのだけど、田中パパはぐんぐん上に登っていく。後で聞くと、こんなに雪が付いているのは珍しいのだそうだ。でも、おかげで最後の斜面は緩いながらも視界がいい中を気持ちよく滑り降りることができた。途中で止まって撮影もできたし。小回りで疲れて最後の最後で足がもつれて転んでしまったけどw

肋の痛みもそれほど滑りには影響なく済んだ。さすがに2日間ずいぶん登って滑って疲れたので、温泉から出るとぐったり。サウンドブースでハンバーグを食べようと楽しみにしていたのに、悲しいことにハンバーグはまさかの品切れ。営業も17時からで待ってもいられず、久しぶりに唯我独尊へ行ってみた。7、8年ぶりじゃないだろうか。

IMG_1060

いい意味で味は以前のまま。でも、建物も寒いままで辛かった。それに、バイトの適当な姉ちゃんたちがいるせいで、昔の雰囲気とはちょっと変わってチャラい感じがする。

IMG_1061

富良野を17時半くらいに出発して札幌へ帰る。結局、買い物を済ませて家に着いたのは20時すぎ。さすがに疲れた。

宿泊や夕食、朝食、いろいろと準備してくれた三段山クラブの人たちには心から感謝。来年こそは全員テレマークになるだろう。そうでないと、スノボしたくなるので困るw 実際、テレマークが2週連続続いていて、今週末もVTUCでテレマーク漬け。さすがにテレマーク飽きてきたw

※今回も327gさんの写真を使わせてもらった。ありがとう!

| |

« 18/1/27 三段山 | トップページ | テレマークにリーシュは要るのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 18/1/27 三段山 | トップページ | テレマークにリーシュは要るのか? »