« 18/2/18 キロロリゾート | トップページ | Mountain Hardwear Monkey Man Grid II Jacket »

18/2/19 さっぽろばんけいスキー場

浅川さんのナイターセッションに参加するため2年ぶりにばんけいナイター。

オーンズで開催された今シーズン最初のナイターセッションには参加したけど、次回の藻岩からはbc.mapイベントになって有料になってしまったので、参加しなかった。チケット代の他に3,000円は躊躇わざるを得ない。

とはいえ、今度の会場はばんけい。かつて何度も通ったホームゲレンデだ。ばんけいなら近いし、だんだん行ってみたくなって来たので、午前中にmsrnを誘ってみた。すると、珍しくナイターへ行くという返事があった。せっかくの浅川さんのナイターセッションなので、二人ともアルペンで行くことにした。

帰宅したら急いで準備。まずはmsrnのMake BCのビスを増し締めした。インビスにしてあるので、緩んでいたら大変だ。自分のジニアスもテレマークからアルペンに換装。テレのビンディングのネジが思っていた以上に緩んでいてちょっと冷や汗w ネジの緩み止めを使っていても、インビスにすると使用前に増し締めするのが無難だ。

晩ご飯を食べている時間の余裕もないので、準備が終わったら急いで家を出発して、もらった干し芋やお菓子を頬張りながらスキー場へ向かった。ばんけいのナイター照明が見えてくると懐かしくてテンションが上がってくる。

IMG_1183

荷物を持ってロッジへ行くと、ちょうどナイターセッションの参加者が滑り始めるところだった。藤野さんに参加の連絡をしてからいったんロッジで支度を済ませてチケット売り場へ行った。残念ながら、ばんけいはシーズンネットが使えないらしい。仕方ないので、msrnとナイターペア券を購入。急いでオレンジリフトに乗って追いかけた。

IMG_1185

2壁で並んでいたので、滑って合流。msrnがエッジが全然かからなくて変だと話していたけど、ワックスのせいだと言うので、そのうち直ると思って放っておいた。課題の内容がよく分かっていなかったけど、みんなの真似をしてずらして滑ったら、実は、初めずらして後半角付けするのが正解だったらしい。

IMG_1191

次に滑ったmsrnが突然、悲鳴をあげて倒れた。板が外れたっぽい。藤野さんが駆け寄って対応してくれていたけど、どうやらビンディングのセッティングが合っていないらしい。もしかしたら、先シーズン、Make BCを借りたときのままだった?w

msrnは藤野さんに連れられて、先に横滑りで降りていった。案の定、ビンディングがスカスカだったらしい。まさか、借りたときにずらしたままでmsrnのブーツで履けるとは思わなかったw リフトに乗っているときにはずれなくて良かったのか、どうなのか。転んで突き指したようで、申し訳ない。

今回のテーマは「どこにでも対応するターン」ということで、ターンにずらしを入れてスピードと方向をコントロールする練習。ノール手前でカッコよくずらして、適度に減速してタイミングを合わせて斜面に飛び込むようなシチュエーションを想定するといいようだ。

IMG_1192

3壁は各自フリーで、浅川さんが先に勢いよく滑って行ったと思ったら途中で板が引っかかったみたいで激しく転倒。ゴーグルが吹っ飛んでいた。さすがはばんけいナイター。浅川さんでさえ気を抜けないw

次の課題は、今年のVector Glideの重要なテーマなのか、プルークボーゲン。上下動して外足にちゃんと加重する。VTUCでテレマークのボーゲンには苦戦したけど、アルペンだったので大丈夫だった。

IMG_1193

最後の課題は、ワイドスタンス。外足にちゃんと乗っていれば、内足はフリーで邪魔にならない。VUCのクリニックの内容と合わせても、やっぱり外足に乗ることと角付けが大事。いつの間にかアルペンに乗っているときまでジニアス名人と呼ばれていて、気恥ずかしいw

IMG_1194

ナイターセッションの最後はフリー滑降?で、浅川さんからそれぞれ「ありがたいお言葉」をいただくw グリーンの横の斜面が下からはきれいに見えたけど、行って上から見ると実は結構ボコボコ。もちろん浅川さんは何事もなく滑り降りていったけど、ここは実力が試されそうだ。

無理して怪我をしてもアホらしいので、出だしは浅川さんのように小回りをして、後半ターン弧を大きくして深めのターンをした。自分がいただいた「ありがたいお言葉」は、ターン後半にストックを細かく振るのではなく、浅川さんのようにグッと構えるようにした方がいい、という内容だった気がする。

浅川さんの札幌での人気も急上昇したようで、参加者は前回の3倍以上。カメラマンの小橋さん、フリースキーヤーの佐々木悠?など豪華ゲストもいて、待ち時間が長いのが玉に瑕。かなり着込んで行ったけれど、グローブやブーツはいつも通りなので指先から冷たくなる。セッションが終了して記念撮影をしたら、ロッジへ戻ってホッとした。

まだ滑り足りなかったけど、msrnが早く帰って寝たいらしいし、突き指も痛いそうなので、参加費を払ってすぐに帰った。せっかくチケット買ったのでもっと滑りたかったorz

IMG_1197

ばんけいナイター楽しかったからまた行きたいなぁ。次回のナイターセッションはどうしようか。

| |

« 18/2/18 キロロリゾート | トップページ | Mountain Hardwear Monkey Man Grid II Jacket »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 18/2/18 キロロリゾート | トップページ | Mountain Hardwear Monkey Man Grid II Jacket »